
昨晩はあの後電車男を読み始めてしまい、疲れているにもかかわらず四時過ぎま起きて読み切ってしまった。浪人の夏を思い出すー。映画も3回見に行きましたからね。中谷美紀がハマリ役過ぎて・・・。超ニマニマしながら読んでました。
今日は昼に推薦もらう企業の面接予約をネットでしてから研究室。こないだの見込みある試料をつかって実験など。
んで、夜はNoeye練習前にわさびから揚げ弁当を買いにふるさと弁当へ。金田一少年の事件簿を待ってる間読んだ。美雪が巨乳という設定が好き。弁当うまー。
Noeye練習では通し練習からの新曲練り直し。途中ふと工藤君のドラムから新曲の次の新曲の種ができる。からの新曲ボツ!なんかなー。ていうかその前にできた次の新曲の種のパンチがありすぎてそっちに気が行ってしまっていた。
曲がボツになるときのNoeyeの1つの傾向として、僕が森ちゃんのベースリフ単体を褒めちぎる→工藤君と僕で肉付け→ボツ、という流れがここ1年ぐらい続いてる。現段階で最も気に入っている曲は工藤君のドラムに僕がちょちょいとやって、森ちゃんが後からくっつけてました。
あとは、1番Aメロ、Bメロ→2番ちょこっと変えたAメロ、Bメロと繰り返した曲(または繰り返さざるをえなくて繰り返してる曲)はボツになってる。要はアレンジ力の低さが問題だなと。あとはこういうガシャガシャグチャグチャした感じの音楽なのにAメロ、Bメロみたいな大きいくくりにパワーが無さ過ぎて、惰性でもう一回AメロBメロと繰り返してるのかなと思った(ガシャガシャグチャグチャしてるバンドでも、繰り返してるのにかっこいい曲は山のようにあるけど)。曲が短いくせに同じ様なこと繰り返してると、なんかダサく聴こえるのかも。あと森ちゃんのベースリフ単体をむやみに褒めちぎるのはやめよう(笑)
ということで色んな原因考えられますが、今日できた種はパンチあると思うので(毎回思ってるような気がするけど)これを進めよう。
帰宅するときに車でテレビ見る。とんねるずのきたなうまい店で飯食う番組が面白い。毎週木曜の練習から帰る時見てる。
で、帰宅して走って風呂入って現在。
そういえば学祭でゼアイズ~のコピーをする予定なんですが、SURUがめちゃかっこいい。他の曲はあんまりというか全然聴かないですが、コピーすると好きになると思います。
明日は夜イースタンのライブを見に行って、Noeye練習。あさってはTYOでライブ!BUSHBASH!
やべー。約1年ぶりにこの曲(ていうかリフ)の良さ、来てる。開放6弦の出すグルーブ!

