こんばんわー。大橋トリオのrainy dayがめっちゃいい曲だ。
やっと平穏の日々が訪れました。
実は12/21が危険物甲種の試験でして、11月くらいから平日は昼休み、12月に入ってからはそれに加え週末に勉強してて、更にレコーディングとかが被ってきて、結構慌ただしかったのです。の割りに結構遊んでましたね・・・。
まあ多分受かったかと。
13日まで遡りますが、この日は京都のレジェンドであるBack To Basicsを見に京都ウーララへ。初めて行きました。ハートランドが大瓶で出してもらえるのがいいですね〜。
見たバンドは全体的にロケンローな感じでした。BTBは相変わらずかっこ良かったです。渋すぎる。シンタロウさんのレスポールイカす。
11月のTKBE企画で京都のレジェンドたちにXTT(略称こっちの方がかっこいいな)見ていただけたのですが、この日もその時のレジェンドたちがたくさん来られていて、すごくフレンドリーに話しかけてもらえて、とてもうれしかった。「ごっち君のギター好きだよ!」って、最高の褒め言葉やん。ありがとうございます。
終わって天一西院店?でXTTで飯食って、リンキー行って音源増産してゆうき3ちへ(あんま覚えてない)?
翌日は朝から山科のカフェで勉強して、夕方から職場の先輩の家(40歳奥さんと子供2人在)で宅飲み。先輩の趣味が薫製で、いろんな食べ物を薫製にして頂いた。
薫製を推してるお店に行ったことがないので、すごい新鮮で、しかも激ウマだった。塩サバやししゃも、ステーキの薫製とか食ったことないし!終始「うんまっ!」って言ってた。
その時先輩に先輩に言われたけど、「くろもとは素直なところがいいよな〜。裏表ない感じが」ってのがやっぱ僕のウリなんだなと。僕的にも「この先輩は出来る」と思ってる人なので、尚更嬉しい。家に招かれるっていいですよね。「君なら来ていいよ」感。
泥酔で帰宅。の後にすけさんとスタジオ。
6日の企画でギターを雑に扱ってしまったからか、なんかブリッジが下がってることが判明。今週メンテに出します。怖ぇ。
この日はすけさんが今度やるバックホーンの企画バンドの音作りをお手伝いしました。うまくと行くといいね!
19(金)は仕事後にXTT練習。またゆうき3ち泊まった。全然フレスコで買った惣菜をひたすら食いまくった記憶が。ジンさんもいました。
20(土)も昼間は山科のカフェで勉強して、夜はBTBのシンタロウさんに招かれて、ととりきで飲みました。正確にはナカジ君が誘われた会に混ぜてもらった感じか。
にしても、こんなすごいことは、そうない。
それもこれもゆうき3やナカジ君あっての繋がりですが、シンタロウさんにも「ホープだから!」って言われて、嬉しさしかない。
いろんな話ができてとてもよかった。「やっぱパンクが好きなんやろ?」って質問に対して、「好きですけど、そもそもパンクってなんですか?」とか、お互いの昔話とか。何がきっかけでバンド始めたかとか。プリミティブな話。
BTBの音源のジャケの話(descendentsのジャケの人に書いてもらった)、いい話だったなぁ。
21(日)は、まず試験。
滋賀県立大学、激しく遠い。車で1時間て!
終わって速攻家帰って、準備して京都へ。
Yumiというシンガポールのバンドの日本凱旋ツアーの京都編。XTTは前回の企画の時の反省があって、冷静に出来た感じ。音源も10本くらい?売れていい感じ。
バンドを通じて、友達がまだまだ増える。とてもいいこと。
Yumiがめっちゃグッと来た。僕の印象では外人にいいライブしてもらった印象少ないんですが、数少ないいいバンドでした。ゆうき3も言ってたけど、君靴の頃のenvyみたいだった。あとは京都のnaiad感。演奏がめちゃくちゃしっかりしてて、そこもよかった。
打ち上げでは酔った時にありがちな、外人と話したがる僕が出てきて、終電までの短い時間だったけどたくさんしゃべった。全然英語出てこなくてビビった。
シンガポールをグーグルマップで調べて、ここが○○で〜みたいな。新しく”venue”という言葉を覚えた。”place”的に使うらしい。来年の流行語大賞だな。
米原まで行くことなく、なんとか帰宅。
昨日は夜、ゆうき3ちで忘年会鍋パーリー。
XTTの最近のライブを見に来てくださる方が2人も来てくれてて、めっちゃいい話が出来た。未だにmixiやってる人にはいい人しかいないですよね〜。
試験諸々が終わった開放感もあって、飲み過ぎて早々に潰れてしまった。最高だった。
今日は久々の暇な日。ということで、おおるさいんに連絡したら捕まったので、奈良まで車を飛ばして、おしゃれなカレー屋でクリスマス感溢れるカレー食ったり、大阪でビール買ったりして、帰宅。
今月は総じて友達が増えた。まだまだ全然友達できる。超絶充実してました。
明日はクリスマスイブですね。良い夜を。
