カトパン


ただいま仙台。今朝帰って来ました。

おとといは結局寝付けず、早朝の新宿に放り出される。漫喫へ行って、将太の寿司を読んで、朝7時前に就寝。5時間パックを3時間延長して、昼過ぎに行動開始。

どこへ行こうが松屋を愛しているので、松屋でご飯。仙台の松屋は厨房が見えないのに、新宿の松屋は見えたから観察していると、完全に具を鉄板に置いてから焦げるぐらい放置したやつが出てきた。けどうめー!

そのあとは喫茶店で休憩しつつ、楽器屋を巡った。the中古楽器屋は薄暗くて倉庫みたいだったけど、アンプコーナーはテンション上がった。

夜はマクドでハイソサエティーを装いPCで作業し(大真面目)、かねしまさんが現れたのでかねしま邸へ移動。

かねしまさんちではお酒飲みながらつまみを食べながらゼアイズやPLAY DEAD SEASONと静カニのDVDを見ながら色々話した。どうやらかねしまさんはウィルキンソンの炭酸が苦手でむせていた。
寝るってなるとなんかもったいない気がして、結局もう一回買い出しまで行って、再び飲んで3時過ぎ就寝。

昨日は8時過ぎに起床し、講演会会場へ。講演会の後に内定者懇親会という流れでした。

講演会は、素晴らしい成果を出した方々の後援会でした。全然存じ上げなかったのですが、細胞の研究してる方のお話がめちゃんこ興味深かった。やはり一貫性のあると感じれる(後から考えて一貫性があると感じれる場合も含め)生き方をしてる人はすごいなと思うし、そうなりたいなと思う。

併設して会社の製品の展示場みたいなのもあって、本当に色々な分野、産業に手を広げているんだなと思った。ていうかめちゃくちゃ広かった。やっぱこれからは化学メーカーの世の中だろ、と改めて、何となく思った。

講演会が終わって、懇親会へ。ある程度予想していたのですが、最初のほうはあまりおもしろくなかったです。

やっぱこういう場、タイミングでゲラゲラ騒ぐ雰囲気や、当たり障りない会話、内容のない会話はあまり面白くないなー。多分そういう人たちは一部なんだろうけど、その雰囲気に支配される感じも嫌だ。この感情はライブの打ち上げとかでもそうなので、別に音楽とかバンドを贔屓している訳ではなく。

その人のキャパ次第なんだろうけど、今回そうやって話して仲良くなった人と、今後も連絡をとり続ける能力や気概、そしてそれを楽しめる自信が彼らにあるのだろうかと思う。少なくとも僕はその何倍もの楽しさが、別の場所にあることを知っている。彼らに明確な楽しさの優先順位があるのだろうか、どれくらい意識しているのだろうか、それらの差はどのぐらいなのだろうかと思う。とにかく最初のほうは暇すぎて飲みすぎた。

後半は趣味の話や、どんな研究やってるかみたいな話をできる人と話すことができて、それはとても楽しかった。そんなこんなで懇親会は無事終了し、新宿に戻って、再び漫喫で将太の寿司を読み、やっぱ心だなと思った。

バスへ乗り込み、仙台に戻った。寝れないだろうと思っていたけど、3時間ほど寝れた。

朝6時ごろ帰宅して、もう少し寝た。

ちょっとのつもりが昼前まで寝てて、焦って昼から資料作り。なんとか明日の発表には間に合いそう。

夜はNoeye練習。の前にわさびから揚げ弁当。
練習ではこないだのゼアイズ練習でいい感じだったバッカスSGで行ったんですが、同じような音作りだとどうもNoeyeには合わん・・・。カラッて感じよりは、艶のある感じのほうが合う気がする。ていうか多用しているコードのコード感が、カラッとした音に合わない気がする。
通し練習と新曲作り。と話し合い。Tシャツ作りたいのです。

んで、帰ってくる時に車で見たとんねるずの番組のカトパンにほっこりした。あれで料理うまいとかなんなん・・・。キャラ作りかと思うぐらい、絵に書いたような良妻になりそう。

帰宅して走って家の前で汗だくの状態でオノさんに遭遇。恥ッ!

資料作りもうチョイして、ギター弾いて寝よう。

カトパン_a0208742_056212.jpg

カトパン_a0208742_2524185.jpg



 


エキサイトブログ(旧ブログ)の最新記事4件