今日から同じ部門の別の部署へ異動。こっから年度末まで修行らしい。今日は初日ということであんまりすることなかった。喫煙者がいろんな世代にいるので、喫煙所は話せば楽しい。
帰宅後はすぐ走った。練習音源聴きながら。そもそも録る位置が悪くて、ドラムが聞こえん・・・。次はそこも考えつつ、色々改良しよう。
恐らく仙台でNoeye見てた人は、「ごっちってこんなギターも弾けるんか!」っていうようなバンドになりそうだし、そうしたいバンドです。
そういえば、バンド名どうしよう~とずっと思ってます。
Noeyeで行こうと思ってたのに、メンバーに「それ仮でしょ?」って言われるし・・・。めちゃくちゃ気にいってるのに!
そもそもなんでNoeyeかというと、サークルの友人であるオコノギくんという人が、「みんな眼鏡かけてる→眼鏡→めがねー→眼が無い→No eye→Noeye」でNoeye(ノイエ)とつけてくれたのです。造語ってのがかっこいいよねー。ドイツ語で”ノイエ”って発音する単語は「新しい」って意味だし。NAHT(ドイツ語で”縫合”って意味)みたいでかっこいいよねー。
友達につけてもらうのがいいなーと思うんですが、メンバー3人全員と友達で、「こいつにつけてもらったら納得できる!」って人がいないんだよなぁ・・・。
風呂入ってご飯食べて、ギタータイム。初任給で買ったハーモニックパーコレーター(ファズ)の使いどころを模索。
新しいバンドの練習では、リッケン+前のエフェボードにあるSHO(バッファ代わり)とSD-1(ブースター)とBD-2(メインの歪み)でやってるんですが、いかんせんとげとげしい音にはなってないので、なんとかハーモニックパーコレーター入れてみたいなと思いまして。どうやら歪みの後に入れた方がうまく歪みそう。
なんだけど、いかんせんRAPE MANみたいな音にしようとすると、ミュート時のノイズが激しい。めっちゃザーザー言ってる。
実際アルビニさんもMXRのノイズリダクション入れてるし、やっぱコイツをいい感じにうまく使うためにはノイズリダクション必要なんかも・・・と思ってネット調べてみるも、情報少なすぎて何が正解なんかわからん。ノイズリダクションはただ繋いでるだけで常時オフとか言ってる人もいるし。
でも僕は絶対オンにしてると思う。ほんまにノイズすごいし。
まあこうやって色々考えれるだけで楽しい。
話は変わって、さっきセイジさんがくれたセイジさんオリジナルV.A.を聴いていたのですが、本当にこのV.A.良くできてると思うのです。以下、入ってるバンド列挙。
the bandwagon
struggle for pride
akimbo
exclaim
angel O.D.
F.I.X
bastard
FLASH LIGHT EXPERIENCE
bastro
green river
because of ghost
HALF LIFE
beirint5
His Hero Is Gone
Black Eyes
Hoover
BLACK GANION
Hot Snakes
bluebeard
idea of a joke
buddy rich
Jones very
the carnival of dark sprit
Kulara
Led Zeppelin
charm
liars
clikatat ikatow2
the locust
converge
lost kids
cowpers
mass of the fermenting dregs
das oath
mega city four
decahedron
moga the ¥5
the dillinger escape plan
nice view
don caballelo
shellac
downy
shift
drive like jehu
some girls
engine down
staple
クッダチクレロ
マグネットコーティング
白☆星
1000 travels of jawaharal
どうですか?すごいV.A.じゃね?バンド名見ただけで、好きな人には気になるバンド名がちらほらありませんか?
僕はこれを大学3年の後半?か4年の前半に頂いたのですが、当時はcowprsすら知らんかったなぁと、今もよく思い出します。the bandwagon、shift、converge、the dillinger escape planは知ってたけど。でもほんとこの4つぐらいか。
ここらへんからかなり広がったなぁ。KularaはDAIEI SPRAYのツカモトさんが叩いてるんですかね?今はそんな人と知り合えてるなんてすごいなぁ。
THA BLUE HARBの「皿は旅をする」という歌詞は本当だなと。
マスドレが最高にかっこいい。


これはガチ!
