金曜は午後休取ってETTで東京へ。コースケさんに誘ってもらって高円寺でライブ。
東京ってやっぱり遠い。静岡で心折れる。名前だけ変えてくれればいいから静岡だけで3県分くらいになってくれないだろうか。
会場に着いてソッコー寿司。すしざんまい?とかいうところだった。おいしかった。
ライブはurghが断然かっこ良かったです。超飛び跳ねた。
僕らのライブは正直眠すぎて覚えてない。出番3時だったので・・・。お酒で酔ってたのもあるけど、疲れてた。いや、半々か。
後述しますが、やはり歌メロと歌詞が固まってないのはイタい。自信持って声に出せない。ギターの方が自信ある。自信がちょうどいいバランスになってくれるのが一番いいんだろう。
ライブ後は倒れ込むようにして寝てしまった。朝5時頃解散。りょちんさんフクサトさんちで就寝。ありがとうございました。
翌朝は早々に帰路へ。帰りに高井戸のあぶら一亭というラーメン屋で飯を食った。最近油そばにハマってるんですが、ここのは本当においしかった。また行きたい。
帰りの道中で、木曜に入ったスタジオでできかけた新曲作りをやりたくなって、京都についてソッコースタジオへ。2人は疲弊しきってたけど笑
結果まとまって、過去最高にかっこいい曲になった。サビがサビらしくない感じだし、僕のギターが過去最高にカッコいい。最後のテイクでたまたま出てきたリフがマジでイカす。メロディック通過系。ゆうき3ち泊まるときにゆうき3がかけるの聴いてるくらいで正直全然通過してないですけど。捻り出てる。
練習後はゆうき3と孝べぇへ。たまたま来られていた芸術系の大学の先生と話した。相内啓司さんという方。東京芸大卒で、坂本龍一や細野晴臣とお知り合いらしい。飲み屋の醍醐味。プロジェクションマッピングとかにも精通してるそうで。
日曜は朝起きて徳島へ。ゆうき3とナカジくん(ヘルプ)がやってるCOWSの徳島遠征にドライバーとして同行。蓋を開ければinfroも出るので、一石二鳥。
明石海峡大橋渡れば2時間ちょいくらいで着くのです。まあ途中宝塚で渋滞に巻き込まれてもうちょいかかりましたが。
徳島ラーメンなるものも初めて食いました。
ライブ始まって、泥酔したCOWSケースケさんにお酒を奢って頂きつつ、ライブ鑑賞。
COWSはショートチューンのメロディックで、ライブで僕がお客さんとしてゆうき3がドラム叩いてるの見るのもかなり久々で、興味深かったです。
ケースケさん見てて思ったのが、ほんとこのメロディックってジャンルが好きなんだなーと。自分がやりたいのが先行するというか。COWSはケースケさんが曲を丸ごと作ってくるそうですが、DNAレベルで叩き込まれてる様な気がしました。
あと、僕だったら一緒にやるメンバーってなんだかんだ同年代を選ぶと思うのですが、今回ヘルプでやってるナカジ君なんてひと回り近く年離れてるし、本当にこれがやりたい!ってのがハッキリしてるんだなぁと。・・・なんか語弊がある書き方になってるような気がしますが、本当にいい意味で凄いなと思いました。
去年から今年にかけて何回もinfroは見てますが、最初にやってた曲多分初めて聴いて、歌心ありすぎていいなぁと思った。特にここ最近のinfroはいろんな企画者のライブに出てますが、いろんな人に好かれる理由がわかった気がした。大事なのは歌心なんですねー。
打ち上げもビールが自家製のお店で最高でした。ここで飲むために徳島に来たいレベル。打ち上げ後から翌日まで、ドライバーの僕にも色々と優しくしてくださった徳島の方々ありがとうございました。
まだまだ書きたいことあるけど今日はここまで。寝ます。