どうも。
昨日は休肝日。無いなら無いでいいような気がしてきた。
さて、日曜日ですが、昼から練習。
ナカジくんがベースを買っていた。またモズライトですが、色も違うし(今回は黒ボディー)、ショートスケールらしい。メンバーがなんか楽器買うと自分も欲しくなってくるな。
話が脱線しますが、
まずは、以前紹介したMarshallのsilver jubileeが欲しい。
次に、この日見たliquid screenのイマイさんがJCとスタックアンプのステレオ出ししてたので、JC歪ませる用の歪ませるエフェクターが欲しくなったり。timmy?vemuramのkaren?carl martinのplexi tone?悩むのが楽しいが、いやいやまずは芯になるMarshallかな。もちろんお金はありません。
んで、練習終わってソクラテスへ。タクシーのおっちゃんがだいぶオマケしてくれた。
リハでは、前日のMarshallのJCM2000とちょっと趣向を変えたく、最近ソクラテスに常設されるようになったbugeraってメーカーのヘッドを使った。

調べたら安エフェクターメーカーのbehringerのアンプラインらしいですね。Marshallの1959を目指して作られたよう。あんまゴツく(深く)歪まないけど、ジュンジュンはしてて輪郭が出る感じ。
とりあえず、bugera(ブゲラ)って響きとフォントはダサいんでそこはどうにかしてもらいたい。色合いはいいんだけど。
リハが終わってお酒(プリン体を気にしてもっぱらチューハイかハイボールを手に取るのが寂しい)飲んだ。GOの方から広島土産の揚げ豚ホルモン(めちゃうま!)を頂いたりして、イベント開始。

僕らはナカジくんが盲腸上がりだったけど、僕はいつも通りにできた気がする。HMVがフライヤーに各バンドに一言書いてくださった「おそれずにたちむかえ」っていうテーマは、最近は正直あんまりない気がする。いいのか悪いのか。
いい意味では今夏の対バン修羅場を経てステップアップした、悪い意味では現状のセットリストをもっとよくしたい(新曲増やしたいのに曲ができてない)というのがあるような気がする。気づけば夏前から曲(オリジナル)増えてないし・・・。
頂いた感想として嬉しかったのは、FLUIDのジャックさんの好評ですね。
個人的には2009年の山形のDO IT!で見て以来FLUIDに取り憑かれてしまい、Noeyeでもエクトラでも企画にお誘いしたのですが、タイミング合わず結局叶ってなかったので。
頑張ってやってるとこんなこともあるんだなぁと思いました。
とにかく、すげえ好きだ。
対バンの方々への所感としてはいろいろありますが、とにかくGOが音源の遥か上を行くライブバンドだったのと、HMVの凄まじさですね。
特にHMVは、見てる時に「ほんと先は長ぇな・・・。」と思った次第。
ジャンル的に「何々っぽい」と例えることができないし、僕が見た中で言えばtheSunのような自由度。特にベースの方はフレーズが所謂ベースっぽくなくリフ押しで最高だった。やっぱ楽器はなんでもリフだな・・・。
関西に住んでるならほんとライブ毎回見に行きたい。
いやとにかくすごくよい企画に出させて頂きました。精進します。未だ未だ未だ未だです。
打ち上げは龍門本店で。liquid screenカオルさんといろいろお話しできて楽しかったです。
翌日はゆうき3と2人でランチして岡山帰りました。ハンバーグラボおいしいですね〜男2人で来るところではないですが。

あ〜!物欲!
