ラストを意識せずロストしないように


昨日は企画でした。

なんで身銭切る覚悟でわざわざ遠方からバンド呼んで企画するのか。

僕は自分のバンドで企画したくなくなったらそのバンドは終わりだな、と思うのですが、今のバンドはやりたいと思うのです。前も書いた気がしますが。

そして、自分が見たいバンドをジャンル関係なく呼びたい。ずーっとそうしてきたし、面白い企画をやってきた自信はある。逆にジャンルが同じようなバンドばっかり集めた企画なんでするんだろう?って思ってしまいます。

今回は、JUALALAIとVAISという、僕が持ってきた唯一無二の音楽性の2バンドを軸に、メンバーの繋がりのある関西のバンドを当ててやろうという趣旨のもと行いました。

JUALALAIは多分仙台時代ほとんど皆勤賞なぐらいライブに行ってたし、学祭でもコピーしたし、ほんとかっこいいんですよ。
VAISは去年火影でライブ見て、衝撃だったのでベースのクラモチさんに突撃して「絶対誘います!」と宣言して。
TITは最初フジモトさん怖かったけど(笑)、なんのタイミングか仲良くなって、僕運転で東京千葉のTITツアーついていったり。ドラムのコウくんが抜けて駆動くんを紹介したり。僕の関西生活の重要な一部でした。
シゼンカイもナカジくんの大学の先輩だったり。

結果から言うと大成功だったなと。少なくとも自分ら的に。

最近は京都パンクシーンに知り合いが増えてきて、そこで繋がった方がお客さんとして何人か来てくださったり(これがめちゃくちゃ嬉しい。12月の企画からの進歩)、私事ですが大学の後輩、同期も来てくれたり、ここは本当に京都なのかと。

TIT駆動くんがNoeyeのTシャツ着てたのもグッときた。全てはNoeyeから始まったんだなと。いやもっと前から色々始まってるんだけど。
それにしても、未だにTIT駆動くんという響きにだいぶ違和感あるな笑

VAISも今日クラモチさんから、打ち上げは出れなかったけどあの後二人で飲んでて「ほんと音楽があってよかったね〜って飲んだよ」ってメールきてグッと来たり。

僕らのライブの出来は、やった直後はまあええ感じやったかなと思ったんですが、ユアサさんに撮ってもらった動画を見て、ヘタクソやな〜と思いました・・・。音はいいし曲もいいんだけど。

JUALALAIの時は、ボーカルトモアキさんの計らいによって僕がボーカルをやることになってマジで焦りましたが、いいタイミングでフェードアウトしてダイブできたかなと笑
マジで緊張した〜。

ライブ終わって箱打ちも終わって、JUALALAIと僕らと駆動くんで木屋町に繰り出して、飲み屋で2次会したんですが、めっちゃ楽しかったなぁ。思えば今までJUALALAIのみなさんとゆっくり話したことなかったんで。

個人的にはヒロさん(上手ベース)のレジェンド具合(THE ENDとかFLEXとか他にも色々)にビビりつつも、静かだけど色々武勇伝あるイケイケキャラがとても好きです。年末仙台に行った時にすごい気さくに話してくれたのとかもすごい嬉しくて。今は昔のファンクとか聴いてるのに(伝聞。全然ひけらかさない)、根はハードコア好きな本当に音楽好きな人なところもすごくかっこいい。やっぱひけらかさないというか、どこかおどけて見せるってのが僕は好きですね。純日本人。

あああ、本当にいい企画だった。

思えば、いつがラストなのか意識せずにロストしている機会が多々あるのかな。ラストにしないように続けるだけだけど、せめてロストしないように。

ラストを意識せずロストしないように_a0208742_126274.jpg



 


エキサイトブログ(旧ブログ)の最新記事4件