リビュー2


昨日の続き。

⑤COWPERS/LOST DAYS
今思い返してみれば、次のスプリットと時間軸が前後が逆だな・・・。ということで先に⑥について。

⑥deepslauter, shift, tialaスプリット/more huge tiny
そんなこんなで、ちょっとずつアングラシーンにも足を踏み入れ始めた僕は、敬愛してやまないサークルの先輩であるroomカネシマさん、ムラタさんに連れられて、2008年秋に山形のDO ITというフェスに行きました。

今でもパンフレット取ってある。

リビュー2_a0208742_015593.jpg

今見てもすごいメンツ。
リビュー2_a0208742_0102187.jpg

リビュー2_a0208742_010472.jpg

衝撃が半端じゃなかった。あんま予習なしで行ったからなおさら。
(ちなみに、行ったのは誘われた2日目だけなんですが。)

今でも情景と高揚感が思い出せる。ワッツーシゾンビ〜ワトエバくらいまでほとんどこのフロアに居たかなぁ。
途中猫ひろしやtoddleも見に行ったりしたような。「toeよりendzweck見るっしょ!」とか思ってた気がする(toeは入場規制かかってたし)。

総じて衝撃的すぎた。山形やべー。で、主催が前日のshiftというバンドらしい。
ということで上記の音源も購入(正直時系列の前後関係は覚えていません)。・・・全バンドヤバすぎですわな(shiftに関しては、後日minutemenのMike Watt来日公演仙台編を見に行きました)。

とにかくこのフェスを見に行った衝動を保ったまま、僕はNoeyeというバンドを組んだのでした。Noeyeをやる上で、僕はこの音源の3バンドのテンションを基調とした感があります。んで、これらのバンドの根っこにありそうな海外のバンドをdigしていったような気がします。swing kidsとか、locustとかDC界隈のバンドを。2008年、僕は大学3年生だったんですが、この頃が一番CDをたくさん買っていた気がします。

⑤COWPERS/LOST DAYS
話を戻してこのアルバム。僕がたまたまバーランでLOSTAGEのTシャツを着てた時に、「怪奇人兄弟」という企画名でLOSTAGEを仙台に呼んでいたセイジさんに声をかけられた。そっから仲良くしていただいて、ある日セイジさんオススメのバンドを50バンドくらいCDに焼いてもらった。

いっぱい知らないかっこいいバンド入ってたんですが、そん中にCOWPERSのLOSTが入ってて、このアルバム調べて買った次第です。まあ、ここまでくるとこの時点でまだCOWPERS知らないの?って感じですね・・・。

今でも宝物なので全部は秘密ですが、NoeyeでもコピーしたジャワやF.I.Xも入ってますね。今見返して気づいたけど、こないだジンさんにお借りしたJONES VERYも入っててびっくり。

⑦rei harakami/[lust]バンド系ばかりではないゾ!という1枚。
僕の中のエレクトロニカ的な種で言えば、もっと前に、それこそ高校時代ハマったDrive-thru recordsのhellogoodbyeとか、ロキノン系のavengers in sci-fiとかなのかな。あとは森ちゃんちで聴いたcapsuleか。学部のよく遊ぶ同期がクラブ系の音楽好きだったので色々借りたりしたし・・・。rei harakami自体はcontraireのオバタくんのススメだったか?

これまたよく覚えてないですが、買ったのは仙台のLOVE RECORDSであることは確か。大学4年生だった。当時の思い出もあって至高の作品。

これは細野晴臣氏のカバー。原曲とまるで違う・・・。

ハラカミ氏も京都出身という事で、くるりの岸田氏の声にも聞こえるが、これはハラカミ氏本人。とにかく甘すぎる。イントロだけなんかのニュース番組のCM移行に使われてた。

亡くなったのが惜しすぎますね・・・。

・・・あと2枚ですが、また後日。寝ます(正直Perfumeはもう割愛してもいいかな?笑)。



 


エキサイトブログ(旧ブログ)の最新記事4件