レコーディング


この週末はレコーディングでした。もう少しで詳細公開になると思いますが、とある音源用に。

録ったのは、メンバー全員で一致している(であろう)、現時点での僕ら至上一番いい曲と、とあるバンドのカバーの2曲です。

以下、僕ら至上一番いい曲について。
僕らはライブではギターが僕一人なので、せめてレコーディングの際には(もちろんライブでも)もう一人のギターが欲しいところなんですが、あいにくそんな人はいないので、ライブで弾いてるフレーズとは別のもう一本を、僕が考える必要があるのです。

・ギター
前のレコーディングの時もそうだったけど、これが結構楽しい。フレーズを考える時は自分とセッションするような感じです。
手法としては、予め練習で録っておいたレコーディングver.を元に(僕らのレコーディングは楽器隊全員一発録り→ギター別録り→歌など、の流れなので、フレーズ考える用にまずは一発録り用のレコーディングver.を練習で録音します)、僕がもう一本をスタジオで考えます。

基本的に僕の好きなようにやらせてもらってますが、あまりライブのギター1本の時とかけ離れすぎないように、というのがテーマです。(結構遊んで(派手に聴こえるように)しまいがちですが・・・笑)

もう一人の自分と遊んでいるようで、とても楽しい。

・歌詞
正直ボーカルとしてどうなの?という感じですが、僕は一般的な「ボーカル」の人よりも、歌にして歌いたいことが少ないので、もう本当に自分の身近なことに関することを日記に書く感じから詩っぽく変換しただけの感じです。今回のテーマはタイトルに含まれてますが、「リアリティ」。あまり詳細については書きませんが。

話を戻して、土曜は仕事後に車で京都へ。
一発録りするレコーディングver.の合わせと、歌詞がうまく乗るかの発声の確認。まあこれは一人でやってましたけど。

終わってみんなで孝べぇへ。みなさんお疲れなのに僕が行きたいというだけで付き合っていただきサーセン。
今回は、僕が「オイスターソースを意識して食ったことがない」というのがハイライトかと。今日判明しましたが、母親が腹を壊すからという理由で実家の冷蔵庫になかったから、食ったことがないと思ってました(中華料理には結構自然に入ってるみたいですね)。

ゆうき3ちで就寝。

日曜はレコーディング。奈良へ。
録っていただいたのは先月もライブさせていただいた東生駒ZICO STUDIOの店長さん。

結果的には予定していた曲を全て録り終えたのですが、まあ僕がもう一本のギターをシクりまくるわ、リリース日程的にこの日に終わらせないといけないプレッシャーにやられそうになるわ(結果的に予定時間より延長させていただいたのでゆっくり録れましたが)で、どうなることかと思いました。変な汗かきまくりました(レコーディング風景を撮る余裕もなく)。

ちなみに機材は、無駄に(もちろん無駄ではないですが)こだわって、
一発録り:GIBSON ES-335(ギター)+エレハモsoulfood(歪み)+JCM2000(スタジオのヘッド)+オレンジキャビ(持参)
もう一本:リッケン 330+エレハモsoulfood+JCM2000+マーシャルキャビ(スタジオのキャビ)
で録りました。

オレンジのキャビは本当に音がいいですね〜。マーシャルが硬水に対して、オレンジは100%果汁の、それこそオレンジジュースのよう。

ギターに関しては、やはりリッケンはシングルコイルだからか、出力の弱さを実感しました(ES-335のヘッドの設定の後に同じ設定のまま音出したら、明らかに音圧や歪み量違ったんで)。
好きなんですけどね。せっかくレコーディング用に楽器屋で調整したんで、9月のソクラテスでのライブで使いたいところ。

無事録り終えて、京都に21時頃戻って、車から機材搬出して岡山へ。家着いたの0時前くらい。予定より遅くなったし、ほんまに疲れた〜。今日職場で昼寝したし、家に帰ってからも夜寝する始末。日曜なのに精神的にも体力的にも全く休めなかったからね。

でもとにかく、ミックスの仕上がりが楽しみだ!



 


エキサイトブログ(旧ブログ)の最新記事4件