仙台


なぜ僕は浪人してまで東北大に行ったのか、今になって新たな意味が付与されたように思います。勝手に。

やはり仙台最高。バードランド最高。

バンドやろうと思って行った訳では全くないのに(むしろ大学でバンドやるかどうかすら悩んでた)、今や完全に心の拠り所になっているような気がする。行けば初心に還れる。

今回行こうと思った理由は大きく2つ。
一つ目は来年度から実家に帰るし、もうしばらく行けないのかなと思ったから。
二つ目は昔野田さんちで見たTHE ENDのライブ映像(ビデオ)が強烈に残ってて、見たかったなぁと思ってたところで、このタイミングで復活したから。

他にも今度企画に呼ぶJUALALAI出るし、大好きなMMOS出るし、忘年会的イベントだからいろんな人に会えるだろうなと思ったので。生存報告というか。

正直、地元のバンドだけで企画して、こんなにも僕好みなバンドが出る場所はない。
そりゃ青春時代というか、一番多感なときにいた土地の音楽だから思い入れもあるけど、正直京都や大阪でそんなイベントないです。

この「僕好み」というのは、何もジャンル的な音楽性だけではなく。姿勢的な部分も大いに含みます。

THE ENDは、活動してたのが僕がバーランに行き始める前だから2007、8年くらいまで?
今聴いても十二分に新しく、激烈にかっこよかった。活動してなかったことを全く感じさせない、熱すぎる音だった。やはり普通のレスポールかっこいいなぁ。FLEX/JUALALAIのヒロさんやってたバンドは全部かっこいいんだなぁ。あんなプリミティブでシンプルなのにかっこいいベース弾く人、見たことない。
コンビニ前でヒロさんと初めてあんなたくさん話して、フラッシュライトの話とかで盛り上がりました。

そして昨日一番衝撃を受けたのが、ZIRASHI。
バーランスタッフの内村さんがやってるバンドですが、メンツ凄い。声がめちゃくちゃかっこいいFOUR×FOURサワイさんとLAST JUDGEMENTヒサミツさん、めっちゃ若いミヤジくん。
どうやって始めたのかわからないですが、大御所の先輩が若い人を巻き込んで、カッコ良くて楽しいことをするぞ!って感じがヒシヒシと伝わってきて、見てていいなぁと思いました。そしてやはり最前線でかっこいいこともダサいことも見て、活動してきた先輩方の捻り出す超絶かっこいい音の塊にとにかく感動した。それに食らいつくミヤジ君もかっこよかった。

色々お世話になりまくってるのに全然お返しできてない人ばっかりだし、申し訳止しかなく仙台を後にしましたが、本当に行ってよかったです。
仙台着いて早々呼んで頂いた野田さん、泊めてくれたナガミネ君、車出して頂いたとっちさん、今日同行してくれたガースー君も本当にありがとうございました。ワイワイ村の住人ミサキさんベヨシ君、OBTくんにも会えて良かった。OTK君にも。

今日はカンダさんのお仏壇にお線香あげれたし、行きつけだった美容院で髪も切れたし、OGTくんらにも会えたし。

往復で費用2万5千円、移動時間12時間ですが、お金や時間ではない。このタイミングで行けて本当によかったです。

良いお年を。



 


エキサイトブログ(旧ブログ)の最新記事4件