ただの所感をだらだら書きます。
週末の遠征で思ったけど、遠征に行くと車内BGMで全然運転する気分が違う。眠くなるかどうかというか。
ここ4〜5年は、ライブハウス以外の場所ではほとんど音楽を探さない。
身近なバンドの音源買っても、正直家でほとんど聴かない。ライブを思い出しながら聴くことはあっても、バンドキャンプやレコ屋で音源をディグする、なんて行為をほとんどしない。
土曜に対バンしたミラクルアフロパブリックも、企画に呼びたいくらいかっこいいなと思ったんだけど、頂いた音源を「すぐに聴こう!」とはならない。
昔のバンドも掘り下げて聴くなんてもうしなくなってしまった(そもそもそんな行為、Noeye始めて1年くらいしかしてない。この期間は買いまくったけど)。
家というか、平日聞く音楽はもっぱら今まで聞いてた音楽を聴くか、自分のバンド練習の音源を聴く。今日も通勤はPerfumeだし、ランニングするときはCOWPERSとかJUALALAIとか、自分らの音源を聴いた。
週末はライブを見に行くか、エクトラ界隈と遊んでるので、そこで新しい音楽を仕入れるといった感じか。
エクトラ界隈と遊んでて好きになったのは、メロディック。正直全部同じやろと思ってましたが、全然そんなことない。やっぱりかっこいいカッコ悪いあるし、好き嫌いあるなぁ。
でもだからこそ、やっぱりライブって特別なんですよね。目の前で繰り広げられるあのSHOW!って感じ。いかにもLIVE!というか。
車運転してる時に興奮したくないしね。安全に運転したほうがよくね?っていう笑。走ってる時もそう。走ってる時は、燃えてる感を感じたいしね。走りながらいい音楽を探すなんて器用なことはできない。
悪く言えば、ただ同時に2つのことができないだけ、良く言えば集中したいだけなんです。
言い出せば時間の使い方とか、ライフスタイルとかそういう話になってくる。
場に合う音楽を聴くのが好きだ。