友達と飲んで帰ってきました。
学祭最終日。
この日は午前中に私が工藤で出演。
僕は1曲目はツインドラムにノイズギターで参加して、2曲目は駆動くんが鳴らすiPhoneのテノリオンで遊んでる上に歌詞を重ねる役だったのですが、グダって来たなと思ってたので扇風機を(ゆっくりと)シンバルにぶつけたりしてました。シンバルをばら撒いて、1曲目からオーディエンスに叩かせるという、巻き込み型ライブをやってみたかったというOGT君と工藤君の意図を実現したものでした。iPhoneのアプリすごいねっていうのもわかってもらえたかと。
JUALALAIのコピーは、関ちゃんに借りたアンプが調子悪くて音が出なくなるも、なんとか回避。
本番は他サークルからも後輩が見に来てくれたりで、テンションあがった。最後の曲がうまくいけば成功だねって言ってたけど、まさにその通りでした。楽しかった!
ゼアイズのコピーは、最初はテンポもマッタリの曲で、いいんだけど切迫感のあるライブにはなってなかったですが、終盤の非常事態からのSURUは本当に興奮した。SURUに至っては、僕ボーカルないけど叫んじゃえって思って森ちゃんと同じようにコーラス。最後のギター浮いた後の展開後森ちゃんがフロアの方に出てて、面白かった。
なんというか、気持ちいいライブの時って、練習の意味が無いわけではないですが練習の成果は出ないなと思った。その時の緊張感で針の穴に糸を通せるかどうか、みたいな。そして、通った時のブチギレ感。最高でした。
この時点で「本当にこのあとNoeyeやるの?」ってぐらい疲れてた。
けど、Noeye。まあミスりまくったけど雰囲気に助けられましたな。本当はよくないんですが。なんというか先輩がいない状況って本当に難しいな。よほどのことが無い限り、「今日のライブダメですね」とかっていう言われない環境。何も言われないってことはよくはなかったってことなんだろうけど。
アンコールでは初めてコントレのカバーやった。僕としてはカバーという意味でも、単純に曲としてもすごいかっこいいと思います。
OGT君が担がれてたり、小次郎のテンションが普段の小次郎じゃ考えられないぐらい高かったのが微笑ましかった。
学祭終わって、恒例のセリと七変化。七変化の中盤のネタがツボすぎた。毎回見てて思うけど、煽ってる人の頭の回転の早さは半端じゃないなと思う。
新幹部も発表されて、新部長の1本締めの音を聞くと、1年たったなぁと思った。
帰宅して、バーランへカンバセいしいさんの結婚式3次会へ。学祭の打ち上げのためちょっとしか参加できなかったので、シャンパンをお土産に。楽しそうでしたが、泣く泣く離脱。
1次会はカサイ君とエフェクターやバンドの話したり、1年生(?)の女の子と赤貝君で話した。女の子にはNoeyeがメタルだと思われてた。あとはしゃぶしゃぶメンバーでライブの褒め合いをしたり。
2次会はせきちゃんと話した後、部長になった1年生を交えてすけさんやアサヌマ君と話した。あとは他の1年生にウダウダめんどくさい話をしたような。どんだけ伝わったかわからんですけど。僕も1年生の時は先輩から色々言われたことって結構頭に残ってて、その後に影響を与えてるような気がするので。まあ連絡先も交換したし、年内に1回ぐらい鍋とかして遊びたいです。
んで、帰宅。荷造りしてなかったので急いで荷造りして風呂入って就寝。疲れた。

