常識がぶつかる


こんばんわ。しばらく開いてしまいました。

28日は会社では基本座学。本読んでました。ざっくり理解するとこから。
夜はギター弾いて走ってお酒飲んで寝た。いいなと思ったフレーズを録音したり。

29日は会社では手続き関係に追われた。先輩の実験見学もした。結構地味な作業だった。
帰宅後は速攻で準備して新幹線乗ってTYOへ。翌日から2日間出張というか、研修だったので。着くなりカネシマさんと飲んだ。かなり面白い話ができた。年齢がどうかというよりは価値観がどうか、か。まあ切り口は色々あるけど。自然な流れでボッチ飯は別に普通だろという点は同意が得られた。
「できれば働きたくない」と言ったら笑われたけど、人によって『できれば』の基準が違うし、今のところ僕の『できれば』はその段階だなと思った。いやでも、できれば働きたくないよ。できればね。
でも楽しいことを体験するには、つらいことがあった方が、そのギャップを楽しめる、というのは、僕のここ3年ぐらいで得た価値観です。今の段階では、単純に全部楽しいなんてことはあり得ないと思うし、それは総合してみてつまらんと思う。
まあ色々これからだし、終わりがあるとは思えない。よくわからん。

カネシマ邸にはお姉さんがいた。心なしかムスっとしていたように思う。最近ムラタさんを見習って、お土産(抹茶生チョコ)を買って行ったので、一緒に食べてもらえるとありがたいです。
なんかCDに焼いてもらいましたが、てっきり道中の会話の流れで仲村みうのfade outかと思ったのですが、帰ってwktkしながらPCに入れたらミトさんバンドの音源でした。がっかりでもないですけど、出張とか遠征の後って溜まってるから相当期待してたのに・・・(笑)
色々話しながら就寝。

朝方?akutagawaのライブを見てる夢を見て(寝る前にdawnを聴いていた)、良すぎて奇声を発したのは覚えています。メロディーいいよなぁ。
起きて研修先へ出発。近所のセブンに寄ったら、documentのフクサトさんに遭遇!お互いスーツで変な感じ。

研修は、本社で働いてるお偉いさんの話を聞くというものでした。それなりに面白かった。
17時に終わって、吉祥寺の楽器屋へ行った。同期はほぼ全員がスカイツリー見に行くとか言ってたけど、つまらなさそうだし、突発的だったので拒否。

社会人になったらリッケンの黒を買おうと思って、名古屋や大阪で色々探してたのですが、在庫無かったり店員の対応悪かったり楽器の状態が悪かったりローンの金利がかかったりで、買うに至っていなかったのですが、ついに全てがいいバランスだったので買うことに。値引きして頂いて20万の金利ゼロで20回払い。さらに色々サービスして頂いた。至高・・・。明日届きます。

楽器買うのに集中し過ぎて晩飯食えてなかったし、同期もなぜかせっかくの出張なのに飲んでなかったようなので、コンビニで焼き鳥とビール。迷いながらホテルに到着。結局ホテルで部屋飲みもなかったので、ジンジャーハイボール作って飲んで就寝。

今日も昨日と同じ感じ。それなりに面白かった。総じて、この会社で数十年働けばこんな感じの魅力的な人間になれるなと思った。

終わって、どうしようかな~と思ったけど、結局すぐ帰ることにした。新幹線の中では、今夜走るために飲みたい気持ちを我慢。

今回の研修では、同期の常識と僕の常識の相違を感じた。滋賀に来た初日に飲み会企画した人いたので、お酒飲むの割と好きなんかなと思ったのに。少なくとも部屋で飲んでもよくね?よーわからん。
あと、笑いのハードルじゃなくて、楽しさ、面白さを感じるハードルもよーわからん。マジでそれ楽しいと思ってんのかよ・・・、っていう。どうしてこうも瞬発的な、衝動的な、非永続的なことに面白さを感じる人が多いのだろう。理解不能。急遽スカイツリー見ることになっても楽しくなくね?と思う。それより飲み会した方がまだ建設的だと思うんだけど。

なにはともあれ、明日は夜岡山に車取りに帰る。なぜかすけさんと。