新年会


金曜は夜から四条で飲み。
ナカジくんととりきで乾杯。最高。
そのあとオオツカくんと、仕事終わりのゆうき3とフジモトさんも合流して、王将で2次会。最終的にゆうき3ちで爆睡。最高。

土曜は昼からzdzis lawの謹賀新年@リンキー。
出番が最初の方だったため、全く酔えず。アンプはzdzis lawしゃまさんのhiwattをお借りしました。

リハではめっちゃパキッとしてていい音だった。が、アンプを客席後ろに自分の正面向けて置いたため、お客さん入ると全然ハイのいいところが聞こえず、萎え。アンプ遠いからつまみ途中でいじれないし。
途中ブースター常時オンにして、ピックアップリアに切り替えたけど改善せず。あまり乗り切れず終了。
最近イレギュラーな場所が多くて、何が自分がやりやすい環境なのかよくわからなくなってる。

終わった後は、適当に街中フラフラしたり、誰かとしゃべったり、ライブ見たりしていました。
PDSのこーすけさんと森ちゃんで、途中行ったおでん屋での会話も楽しかった。しっぽり飲みみたいな感じで。

少々ハイライトを。
僕らの次だったCOWSは、最後から2曲目がすごいコード感もメロディーも好みでした。けーすけさんのギターも初めてよく見ましたが、かっこいいモデルですね。

This Is Thisは、駆動君が入ってから初めてのライブだったのですが、よかったと思います。駆動君のプレイも関西初披露。口ぱくぱくしてるのがよかったって声がちらほら。
ていうか1曲目のオルタナ感すごい。かっこいい。最近レコーディングしたらしく、次回ブレコンにも入るようで、楽しみです。
途中しゃしゃって、トムさんのボーカルにうっすらリバーブかけたけど、それも我ながらよかったんじゃないかと。スタジオライブって、ボーカルの変な浮き具合がすごい気になるときがあるので。

zdzis lawの皆様、ありがとうございました。総じてとても楽しかったです。お客さんの中にも、東京から来てる知り合いも結構いて、話せてよかったです。

森ちゃんの車に乗っけてもらって、イベント終了と同時に京都を後に。

帰宅後、たまたまコンビニで会ったすけさんと飲み直し。僕途中で寝てしまい、気づけば朝でした。

日曜は、昼まで寝て、部屋掃除したりギター弾いたりして、夕方から大阪へ。
ユアサ会の新年会。3日連続ナカジ君。JPさんにも秋ぶりに会えたのでよかった。
天満食肉センターで肝のタタキ食えたし、穴場で寿司も食えたので満足。

月曜も昼間で寝て、同じようなことして夕方から再び大阪へ。
ユアサ会の新年会2ndステージ。初めて福島(大阪駅の天満と反対側に一駅)で飲みました。飲み屋は天満が土臭い系、福島はおしゃれ系かと思います。
昨日も大阪で飲んでますが、大阪は本当に信じられないぐらい飲む環境整ってます。とにかく安くてうまい。
この日はsunday documentフルタさんのおすすめで炭火とワインっていうお店に行ったのですが、1500円で時間無制限の飲み放題。かなりちゃんとした洋食居酒屋です。上にリンク貼ったから見てくださいよ。ていうか食べログで3.6の評価ってすごいなぁ。

ワインとか普段飲まないけど、ここ連日の男臭い飲みとは打って変わって、おしゃれな雰囲気もまたよし。6時半から終電まで飲みまくって帰宅。
と思いきや、ユアサさんと京都駅で別れた後爆睡してしまい、そのまま終点までゴー!せっかく安くておいしいところで飲んだのに、タクで5500円もかかりました(死)。

そういえばまたアンプ買いました。ヤフオクで。
Marshallの1987。またお金なくなったよ。書いたか忘れましたが、orangeは去年売りました。
なぜここにきて1987かというと、以前1959(100w)を使ってたときに、音でかすぎてアンプの歪みを生かしきれてないなぁ、と思ってたので。というか今まで100w以外のアンプを買ったことがない。

出力低い分、アンプで歪ませても音がでかくなりすぎないそうです。あと、見た目がビンテージっぽくてかっこいいし。

落札したやつは、1980年製でJCM800への移行期みたいです。
調べたら、1972、3年製くらいまでがハンドワイアードでめちゃくちゃ高いようです。
まあそれにしても市場価格よりだいぶ安く買えたので、よかったっちゃあよかった。

とりあえず今年の目標に追加!巻き返しで貯金する!

今週末は法事で地元に帰るのですが、日曜にThe Starting Lineのコピバンの練習が入っているのが非常に楽しみ。
初期は洋楽メロコア要素全開なのですが(このときベースボーカルは弱冠18、9歳!天才)(なぜこの時期のこの界隈のPVは女の家の前に行く系が多いのか謎)、中期(この映像はアンプにシールド刺さってなくてダサいけど)から洋楽版アジカンのようなキャッチーさとロックっぽさを醸し出してきて、どちらも好き。一回解散?したけど、また始まったような話もあるようです。
この曲も中期で、ライブ動画がハッピーすぎる。お客さんが撮ったようなやつで音質全然よくないけど、僕的ハイライトの2:40以降のちょっとしたソロと、途中の「ラァアアアアアアアアアアブ!(love)」の合唱が最高。歌ってる客音痴だけど(笑)

日記書きながらサーフィンしてましたら、haruka nakamuraというアーティストがかっこいいなと思いました。



 

エキサイトブログ(旧ブログ)の最新記事4件