どうも。だいぶ更新空きましたが、忙殺されてたとかそういう訳じゃなく、むしろ毎晩限界まで遊んでました。
3日は座学が続く続く。僕の両隣は爆睡。なぜか起きてる僕が後ろからスタッフに注意されるという。
夜は配属面談のオリエンテーションがあって、くだらない質問するやつが多すぎた。もうそれ面談で聞けや!っていう。
夜は消灯後喫煙室でマッタリ飲んでたら、1人入ってきて結局1時くらいまで飲んだ気がする。結構酔っ払ってそのあと2日ここで一緒に飲むんですが、3日目でやっと名前を覚えることができました。
お陰で4日は割りと二日酔いで7時前からランニングなんですが、気持ち悪かった。やはり黒霧ぐらいのお酒じゃないと翌日残るんだなと思った。
午前中座学の、午後は先輩社員に質問会。どんな分野で職種でどんな感じで働いてるのか、っていうやつ。
眼中になかった職種の中で興味の湧くのがあったり、収穫あり。そのあとは社員の方を含めて懇親会。その興味が湧いた職種で働いてる社員の人と結構長い時間話せて良かった。こんな仕事もあるんだなという感じ。まあ僕が就活中調べなさすぎてたのはあるけど。
他にも内定式でできた友達ともっかい話せたりでまあまあ楽しかった。
夜はまた喫煙室でマッタリ。前日より人数多かったかもしれないけどあまり覚えていない。
5日はグループワークで「砂漠で遭難した時に生き残るために、持ち物12品の優先順位を決めろ」というものだったのだが、リーダーのくせに、今までだんまりだった僕が結構なエネルギーを出して一つの結論を出すためにみんなのまとめ役にならないというね。
結果少数派にも気を使うようにして、みんなが納得できる結論を笑いもありつつ出せたのでかなり楽しかったのですが、反面やっぱクラスの別の班の元気のいい勢いのあるリーダーだったらもっとうまく進めれてたのかなとか、ここら辺から僕リーダーでいいのかなと悩み始める。
飯もみんなで食う時1人で先に頂きますしたら「え?早くね?」って反応されたり、みんなで出すのが普通?であろう提出物を出す時に僕がいないとか他にも結構あって、まあみんな笑ってくれてはいるんだけどその笑いの意味がよくわからないというか、接する時間や密度が濃いので単純にどう思われてるんだろうかが気になり始めた。
夜は別の部屋の高校の同級生の部屋で遊んだ。流れでお酒も飲むことになり、同級生の同室人もいい感じに控えめだけど面白い趣味を持ってたりで、僕年上だけど敬語使わなくていいよって言ったら普通にそっから敬語ゼロで同い年のように話せて、最終的にかなりディープな腋の話もできて(なんと2人とも腋フェチだった!)、2時就寝。
6日は座学もありつつ最後にグループワーク。
今回は1週間この班で活動して、少しお互いのことがわかったことも踏まえて、もう一回5分間の自己紹介をしようというもの。
みんな生い立ちをざっくり簡単に時系列順に話してたのですが、僕は話題をバンド、研究室生活、今後の人生プラン、最後に僕はリーダーでいいのかなと不安に思ってますみたいな話をした。みんなの自己紹介もとても面白かった。
この自己紹介は、ツッコミや質問は禁止という拘束があって、これはほんまに会社うまいなと思った。こんな寸止めみたいなことやられたらこのあと班で飲んで話したくなるに決まってるじゃん…。金曜だし。
てことで、本当はこの日のうちに東京行ってコンノ君と飲む予定でしたが、申し訳ないけど中止させてもらって、班で飲むことにしました。
とりあえず飲む前に晩御飯(食事は強制的に取らされる)を同室人と食いに食堂へ。介さんが班員の1人と食ってたところに混ぜてもらいました。ちなみに介さんもリーダーということで、リーダーどう?楽しい?って聞いたら、なんで?って言われて、まあ僕の不安を話したのです。そしたら介さんの班の女の子が僕の班の女の子と話した時に、僕が面白いって言ってたよ、と。ほんま良かった〜。
どうやら砂漠ゲームの時にセキちゃんとかといる時みたいに適当に思ったことバンバン言ってたらしく、それが面白かったようです。(昼間は寝て夜行動しようって流れになった時、「僕昼寝れない!」ってゴリ押ししたのとか)
で、それならもし僕がヒラでマイペースに動いてたらきっと班の士気を下げるから、結果的にきっと僕はリーダーでよかったなぁってぼやいたら、同じ班で同室人のやつが「いや、リーダーじゃなくても面白いよ」っておそらく割りと本心で言ってくれてるような感じがして(彼の性格は初対面カネシマさんみたいな感じなので以後カネシ2とする)、ニヤニヤ。いやー、よかったよかった。
んで、飲み会。ラウンジという広めのスペースが各階にあって、そこで買ってきたものを適当に開けた。
結果かなり楽しく、幸せな時間でした。みんなすごい居心地が良いよって言ってくれたり、リーダーにもいろんなタイプがあるよと諭されたり。
僕は今までサークルで部長とか、バンドでもフロントマン的なポジションできたけど、それはやっぱり好きなことだからであり、研究室ではドライな関係を築かざるを得ない場所で生きてきたので、こういうオフィシャルな場でリーダーやれると思ってなかったし、やろうとも思ってなかった(リーダーになったのも仕事が少なそうという理由だし)。こんな認められると思ってなかったので、めちゃくちゃ嬉しくて涙でそうだった。
ラウンジ使える時間も終わったけど、まだ飲もうよとなって、僕の部屋で2次会。あんまり覚えてないけど、良い時間だったと思う。もう一回研修終わりに飲もうって提案したら、もう2回ぐらい飲もうってなって、ニヤニヤ。おそらく本当に楽しい班だと思ってくれているようだ。
翌日朝から用事がある人もいたので、2時頃解散して、喫煙室行ったら喫煙者で盛り上がってたので3次会開始。今年初めて日本に来たという外国人の方と、国民性みたいなことについて話して、これも面白かった。4時過ぎに就寝。
まあ、こんな感じで社会人一週目は終わりました。単純に面白かった。
