「不思議と迷いはなかった。やるべきことが1つに絞られたから。こんな風に誰かに必要とされ、期待されるのは初めてだったから …」
というスラムダンクのシーンのような心境でした。今回の遠征。
音源出してから3ヶ月くらい。
ネット上でジワジワ反応もあり、知り合いもそうでない人も来てくれました。僕らだけで10人くらい呼べたような。
ライブ終わって片付けてる時に話しかけてくれるお客さんもいたし、前ディストロしてくれた仙台のタムさんも来てて追加分を持って帰って頂いたり、音源を多めに買って友達に広めてくれるって人もいて(すでに売り切ってくれてる!)。
音源は20本売れました。すごいなぁ。
ライブのMCでも言いましたが、「1年限定でやろうと思って始めたんですが、楽しいんでもう少しやろうと思います。」って感じで。音源もまた録ります。
PITBARはライブハウスですが、スタジオライブに近い感じで楽器をマイクで拾わないから音作り難しかったけど、スタッフの方も非常に丁寧でやりやすかったです。
ライブ以外のトピックもいくつかあり。
今回はお客さんであるシラタキさん(あだ名)と一緒に遠征行きました。
僕が昔ドライバー的ポジションでTITとかと一緒に遠征してた感じの、逆バージョン。メンバーで行くのに何かスパイスを加えたくて。僕としては新たな発見もあり、彼女もバンドやろうと思ってくれたみたいで、お互いプラスに働いたかなと。
前乗りしたのはカネシマさんと飲むためでした。
登戸の駅前のお店で飲んだんですが、海鮮系の大衆感溢れるお店でしたが普通においしかったなぁ。結局サシ飲みになったんですが、とても楽しかった。もう少し時間があればよかったですが、それはまた次回。
話としてはただの世間話だったし、あまり話した内容も覚えてないんですが、帰り際のお互いの帰りたくなさはキモかった(いい意味で)。また飲みましょう!
前乗りした晩は今回の企画者のmakes no senseイシイさんちに泊まらせていただきました。
初対面だったし、奥さん(美人)もお子さん(かわいい)もいらっしゃるところに本当にありがとうございました。家庭持ちながらバンドもできる良きお手本を見せていただきました。
ライブ当日は朝から浅草〜築地とザ・外人なルートで観光。築地のチェーン立ち食い寿司屋が最高にうまくて安かった。
リハ後はPLAY DEAD SEASONこーすけさんがやってるurghとエクトラにまつわるエトセトラ(?)で飲めたのも楽しかった。東京にポッと来ても、こんだけ友達いるんだなぁと。結局10人くらい集まった。戎(えびす)って焼き鳥屋美味しかった。
ライブ後はTHEDEATH御一行と打ち上げ。あんま記憶ないけど、楽しかったなぁという感想しかない。打ち上げ後はNoハウスで即寝。死ねた。
帰りも渋滞に巻き込まれまくって、結局10時間くらいかかった。普通にいけば6時間くらいなのに。やっぱ金曜から有給使って旅行行く人多かったのかなぁ。
不思議と何かが「終わった」感じはしないのですが、ロストしてるの?してないの?
まだまだ楽しいこといっぱいやれるはずだ。
