歪み


たまには趣向を変えて、今まで買った歪みを思い出しながらタラタラと書いてみよう。ついでに評価もしてみよう。

■BOSS OD-20

歪み_a0208742_23243323.jpg

最初に買った歪み。高校2年生。僕なんでか上手ギターだったのですが、マーシャルで毎回音作るの難しいから、ライブの時は高音だけ注意してこれ使ってました。OD-1、OD-2、BD-2モードとか使ってた気がする。今思えばマーシャルのクリーン~クランチにこれ使うのはなかなかいい選択だったな。OD-1とか、新品で買えないのがモデリングされているのは美味しかったな。他にもメタルゾーンとか入ってるから、遊ぶ用には使える。同期の妹に売却。

評価
用途:ブースター、オーバードライブ、ディストーション
音質:単体歪み:C
    ブースター:C
音のバリエーション:A
扱いやすさ:C
短所:今思えばデジタルくさいんかな。
総合:C+

■ROCKTRON RAMPAGE

歪み_a0208742_23385969.jpg

大学1年生の時に買った歪み。HETERODOXYを組んだばっかりの時で、STORY OF THE YEARとかコピーしてたときの。こっからはギタボでセンターになって、JCを使うようになった。
これはマジでディストーションというか、ドンシャリでザーっとした感じ。でもJCで割りとそういう系のバンドやるにはいい感じの音が出てたような。でもこういうジャンルのやつやんなくなって、手放しました。こういう音は後にBOSSのOD-2とIBANEZのTS-9を組み合わせたら出ることがわかったし。それゆえそういう音好きな後輩に売却。

評価
用途:ディストーション
音質:単体歪み:B
    ブースター:使えないと思います。
音のバリエーション:E
扱いやすさ:C
短所:ほとんど1種類の音しか出ない。
総合:C

■IBANEZ TS9

歪み_a0208742_2344728.jpg

出ました王道!HETERODOXYも方向性が変わって、大学1年生の後半にアジカンのゴッチが使ってるってことで購入。単体の歪みとして使おうとすると、JCだとゲイン上げてもほとんど歪まない。まさにオーバードライブ。トーンもあまり効かない。おっさん臭いクランチサウンドが得られます。ちょっとあったかすぎてもう少しジャキッとしたのが欲しくて、この後にこれまた王道のBD-2を購入することに。
後でわかったけど、これはブースターとして使用したときの効果が半端ないですね。ほぼ同じ回路だと言われてるBOSSのSD-1よりローファイというか、暗い気がする。SD-1の方がトーンの効きがいい。
あとはライトの視認性が悪く、スイッチが踏みづらい。それゆえ森ちゃんに売却。

評価
用途:ブースター、オーバードライブ
音質:単体歪み:C
    ブースター:A
音のバリエーション:C
扱いやすさ:B
短所:ライトの視認性が悪く、スイッチが踏みづらい
総合:B

■BOSS BD-2

歪み_a0208742_2359980.jpg

出ました。ロキノン系歪み。中期(いっちょ前笑)~後期にかけてHETERODOXYでメインで使ってた。JCのこんもり感が一気にジャキッとした印象に。
さすがにクリーンブーストは出来ないけど、ボリューム2時くらい、ゲイン10時くらいでちょうどいいクランチが得れる。激し目の曲ではゲインを2時くらいにするとちょうどいい。それ以上のゲインにすると潰れる。
ピックアップに関わらず、だいたいこれを使えばハムでもシングルでもこれはBD-2!ってニュアンスが出る気がする。まあ使ってる人が多いのもあるけど。ボリュームをでかくするとその印象が強い気がする。さりげなく使う人はボリュームが12時ぐらいな気がする。
ゲインを10時よりもっと下げれば、BD-2のニュアンスを残したブースターとしても使える。けど、僕はTS系をブースターに使うのが好きです。後に個人の工房でモディファイしてもらいました。

評価
用途:ブースター、オーバードライブ
音質:単体歪み:B
    ブースター:C
音のバリエーション:C
扱いやすさ:B
短所:ゲインを上げると潰れる
総合:B

ちょっと風呂入ってくるっす。
上がりました。続き。

■BOOT-LEG JAZZ FUZZ

歪み_a0208742_049302.jpg

忘れてました。TS9を買った周辺でこれも買ったんでした。
ちょうどこの頃、ESPを扱うお店でギターを買ったんですが、その流れでこれも買いました。結構高い。
FUZZって書いてますけど、このエフェの真髄はブースターとしての利用。NoeyeでマーシャルのJCM 900を使ってたときにブースターとして使っていました。FUZZツマミを8時から9時にしたときのブーストの感じは秀逸。あんまりファズ使ったことないけど、この使い方ではこれはファズじゃない。めっちゃ優秀なブースター。単音のリフを弾いたときの抜け具合が半端ない。FUZZをそれ以上にすると潰れる。僕がいわゆるファズが好きじゃないのかもしれないけど。
ちなみにVINTAGEツマミは効きが弱すぎてなんだったのかわからず。TONEにしてはBOSSとかに比べて可変幅が狭すぎる。
ちなみにESPブランドていうのが気に入らなくて、後輩に売却。でも未だに思い出す。

評価
用途:ブースター、ファズ
音質:単体歪み:D
    ブースター:A
音のバリエーション:C
扱いやすさ:C
短所:ファズじゃない。名前に惑わされる
総合:B+

■BOSS OD-2

歪み_a0208742_18245.jpg

イースタンの吉野さんがおそらくOiPunk時代に使っていたということで中古購入。もう絶版です。
質感はODと名前がついてますが非常に荒く、ディストーション寄り。HETERODOXYではメインにはなりませんでした。しかし、TS9を前段にブースターとして使うとJCでも非常にチューブライクで、いわゆるオールドスクールハードコアなバンドをコピーするには重宝しました。ENDZWECKのコピーとかこれでやったし。

評価
用途:ディストーション
音質:単体歪み:D
    TS9との組み合わせ:最高
音のバリエーション:D
扱いやすさ:C
短所:ODじゃない。名前に惑わされる
総合:C+

ここら辺以降、Noeyeを始めて真空管アンプを使うようになったので、ブースター探しの旅が始まるのです。



 


エキサイトブログ(旧ブログ)の最新記事4件