つづき。まあ月曜から昨日の朝までの流れは大体前々回の日記で書きましたね。
とにかく月曜はバスで2時間しか寝れなかったので眠気との戦いでした。内定式以外にもTOEICや面接などのイベントが多かったので、睡魔がマジでキツかった。しかしなぜかTOEICは結構できたんじゃないかと思うのです。精神が肉体を凌駕した(スラダン)ような気がした。わからんけど。
それよりも、1日中ほぼ同じ席に座ってなきゃいけない上に待ち時間が長くて、会話に困った。周りがほとんどキャピついてるのに、僕の座ってる机だけ異常に会話が弾まなくて浮いてたと思う。まあ眠かったのもあるけど。
んで、夜は懇親会。喫煙席でホシ君と話してたら、いつのまにか何人かと結構会話が弾んでた。内定式会場で同じ机だった人とも、僕がバンドやってるとかその人がベースを一人でやってるとかで話が弾んでメルアド交換できたし。ひとしきり僕がどんな感じでバンドやってきたか話した後、僕が「いやー、ほんと僕人見知りなんですよ」って言ったら、「バンドやってる人なんてあんま会ったことないから絶対おもしろい経験してきた人だと思う!」って言われて、その想像力に驚いたと同時に、ほうじゃろうほうじゃろうと思った。
懇親会の後は眠い目をこすって、かねしまさんと新宿で飲んだ。
いわゆる恋愛の話、会社の話、機材(主に歪み)の話、など話題は飛び飛びでしたが、特に興味深かったのはライブの集客の話で。
自分らの企画や、友達の企画で割りとジャンルが似てたり、普段頻繁に一緒にやる人の企画だと、集客はある程度確保されるけど、たとえばこないだの日曜みたいなヘンミさん(またはELECTRIC DISCO)を知ってる人が自分の周りにあんまりいなかったり、普段一緒にやることが少ないジャンルのライブだと集客が普段より結構減るっていう。
逆にかねしまさんや僕は、知ってるバンドが1つか2つ以上あれば大体ライブは見に行くなーっていう。まあ引っ張っておいてそれだけなんですけど。意識の違いというか。お客さんの意識が自分たちより低いのもあるし、所詮自分のバンドがそれだけのバンドだっていうだけっていうのもあるし。まあどうせそんなんあんまり関係なく僕らバンドやるんですけど。
んでまあかねしまさんと別れて、電車に乗ったはいいけどグダグダで。
帰ってくる道中、東野圭吾の流星の絆を読んだのですが、帯の「東野圭吾史上最も売れた!」という文句とは裏腹に、そこまででもなかったですよ赤貝くん。途中までは良かったんです(シーの心の乱れの描写とか)が、ラストが微妙でした。僕は容疑者X~とか、ゲームの名は~のほうが好きですね。
夜帰宅して、のんちゃんと遊んだ。晩ご飯はキンタロ。W5うまー。ひとしきり流星の絆はどんな話かでどう微妙だったかを話したり、のんちゃんの好きな映画のあらすじを聞いたり。
うちでは内定式の話をしたり。僕は普段「あー、うん。」みたいな、地味なキャラの時間が長い(同じ机の人と最初全然話せない(話してもそんな友達になりたてのときの話がおもしろいと思わない))けど、本当はもっとくだらない話やゲラゲラ話すのが好きで、時間的には短いけど本当の僕はそっちだと僕は思ってる、みたいな話をした。ほんまそうなんです。
今日は無くした財布の中身を復活させる手続きに奔走。たまたま研究室でまだ実験できなくて暇だったからまだよかったものの、本当に無駄な時間・・・。はよ身分証明証が欲しい。
夜はこのクソ雨の中走った。Perfumeのランダム再生が神懸かってた。

