音源と企画


いやはや。お疲れ様でしたとしか言いようがない週末でした。

とにかく言いたいのは、ただの飲み友達とこんな面白いことできんのか!って自慢。誇りでしかない。

金曜は仕事後、リンキィで音源の作業。
今回はゆうき3とナカジ君の意向でテープで出すことになりまして。苦労話みたいな類いになりますが、1本作るのに音源丸々の時間がかかるのです。テープ律速感すごい。そもそもテープ高いし(CDの10倍くらいの値段する)。

他にも企画の日限定の仕様として段ボール梱包とかね。あとはテープに張るラベルとか、歌詞カード、ダウンロードコード作成、もう色々な苦難やハードルが詰まり過ぎてる。

まあ、だからこそ、できた時の充実感はものすごい。普通にもう二度とテープはいいかな・・・と思いました笑

でも、本当にいい名刺ができたなと。
普通に音質とかクオリティーは自信ある。でも、テープかよ聴けねーよ!って思わせたり、本数少ねーよ!っていうトンガリ具合もありつつ。テープ音質を最終目的としてるので、ダウンロード版は多分耳が痛いくらいな感じになってるんじゃなかろうかと。買って頂いてその違いを楽しめる乙な感じになってます。

作業してて面白いなと思ったのは、こういうところにも収率とか作業性みたいな話が出てくるところ。
モノづくりしてる感じあった。個人的には限定仕様の段ボールを折る作業が、最初うまくできないんだけど、数個作る間での高効率化とか理想の形に近づける感触が気持ちよかった。

で、結局金曜は4時くらいに就寝。

土曜は会場入りする前にスタジオ練習。入れ違いで企画に出てもらうコントロールが3時間練習入ってて、気迫を感じました。

会場入りして、ドタバタ。
普段見に行くことないし、この日初めて使うブルーアイズという箱、リハめちゃくちゃやりやすかった。
まあ今までスタジオライブばっかりだったんで。
僕らのリハだけ見て音源を買ってくれた名古屋vacantクルーの皆様本当に嬉しかったです。

続々とツアバン来てて、首謀者のナカジ君大変そうだった。ゆうき3と僕は音源の続きの作業。

で、ライブ開始。

1バンド目のコントロールはほんと企画の立ち上げ的ポジションをを担ってくれて、感謝しかない。1バンド目ってほんとやり辛いと思う。しかも初めての箱だし。音源出してほしい。僕はベースラインがとても好きです。この年(20代前半)でこんなdischord感出せるバンドもいないじゃないかと。センスに脱帽。

2バンド目はポロサツのDon Karnage。音源聴いた感じ、速いBlack Film Dance。BFD自体も速いか。
でもやはり緩急の付け方とか、札幌にしか出せない音だった。こういう地方性も醍醐味。ダイメイ君のフェイザー?使いも秀逸。

3バンド目は名古屋のvacant。ザ・ドランクミュージック。とても気持ちいい。ドラムの方が夏に見た時と変わって女性になってましたが、こういう変則バンドは女性ドラムが向いてるなと思いました。
僕もハモパ使ったことあるんですが、使いこなせなかったので売却しちゃいました。

4バンド目は僕ら。
正直酔い過ぎてたし、クオリティーは酷いものだったと思ってます。音源で補ってください感出してしまった。今月の2本はこれよりクオリティー上げます。
でも気持ちいいライブできたんじゃないかなと。とても幸せでした。
最初にも書きましたが、ただの飲み友達とこんな楽しいことできるのかって嬉しさが、僕の中で勝ってました。最後の曲で超絶メロコアジャンプをカマすぐらいに。

で、5バンド目はサッピー。
夏に名古屋で見て、バンドキャンプでしこたま音源聴いて臨んだライブだけあって、最後の食事2ではダイメイ君のドラムが変わったところで思わずダイブしてしまった(急過ぎたし、誰にもキャッチされず後頭部強打した)。
カッコ良すぎるだろ。僕的にはあそこのドラムのはsleepytime trio。気付けばギターのテッペー君もダイブしてた。最高にカッコ良かった。演者がダイブって!
テッペー君のキャラクターは個人的にはすごく好みで、入りとかリハとかでめっちゃおとなしいのに、ライブでburnする感じ。激烈にカッコいい。
アンコールでやってたセッション的曲も最高だった。ニューな感じがとにかく最高。

あー眠いからその後の感想はまた後日。

追記。

無事イベント終了。
最終的に集客もそこそこで、ライブハウスからバックも頂けたようで。バックは全部ツアバンの交通費へ。
(京都のライブハウスはなんか特殊。お客さん集めればお得感あるライブができるよう。)

打ち上げは初めて龍門(ドラゴンガーデン笑)へ。
とにかく辛かった記憶しかない。山椒ってあんな辛いんや・・・。

みんなでお店の前で写真撮って終了。ゆうき3ち着いて即寝。最近は布団がなくても寝れるようになりました。

翌日は、ナカジ君、ドンカネのダイメイ君(兼サッピー)とショウヘイ君、あとありがたいことにわざわざ東京から来てくれたfrom ten to nineノリ君で京都観光。北野白梅町の天一の名物・ニラもや丼定食×5の構図最高。

北野天満宮も満喫して、嵐山行って東山のなんかの寺(閉まってた)行って僕は一旦離脱。車を置いて、電車で再び京都へ。孝べぇへ。

観光組は19時くらいから飲んでたみたいなので、追いつこうと道中酒を飲みまくって、孝べぇ着いてふぐ鍋が最高過ぎてどんどん飲んでたら記憶なくなってた。

覚えてないけど終電ちゃんと乗ってて、だけど電車で爆睡して気付いたら米原(滋賀と岐阜の境目。翌日月曜だぞ。死。)。
朦朧とした意識で駅構内のベンチで寝るも、寒過ぎて死ぬと思ったので、どっかホテルを探しにフラフラ。

結局開いてるホテルなくて、コンビニに逃げ込んで店員さんのご好意で店内で椅子出してもらって始発まで仮眠。

5時に起きて始発で帰るも、電車内で盛大に寝てしまって起きたら京都。また逆方向の電車に乗って、朝の7時くらいに最寄り駅に着。朝マック食って家帰って風呂入って出社。死ねた・・・。

という感じで、とても楽しい週末でした。



 


エキサイトブログ(旧ブログ)の最新記事4件