土曜は昼に起きてユアサさんの新バンドを見に京都へ。
なんかバンド素人みたいな人多くて、イベント的には閑散としてる感じでした。自分のバンドが終わったら、または友達のバンドが終わったら帰る的な。
でもユアサさんのバンドcalledyouvieはかっこよかった。ユアサさんにも直接言ったけど、それっぽいバンドとしてはバファリンズかと。やっぱり何がやりたいかはっきりしてると、見てて安心して楽しめます。
帰りがけにスタジオで個人練習。
弾きたいから弾いてるんだけど、一人で弾いてると自分は何がやりたいのか、そしてバンドとして何ができるのかっていう思考に毎回陥って、精神衛生上非常によくない。
一人の時はむしろスケール覚えるとか、運指の練習とか曲作りと関係ないことをした方がいいのかもしれない。今は。
逆にみなさんはバンド練習以外で、楽器触る時間を何に使っているのでしょうか。
んな感じで、帰宅して走って、再び京都へ。
リンキー前に集合して、いざzdzis lawと東京へ出発。
こっちきてから遠征先は違いますがいくつかのバンドのドライバーとしてついて行ってるんですが、そのバンドごとに車内での会話の内容や聴く音楽が違ってとても面白い。
THIS IS THISと去年東京行った時は席替えもあり全員と席が隣になれて、みなさんと満遍なくプライベートの話ができました。flawless piecesと福知山行った時は割と社内全体で共通の話題(ていうか主にユアサさんの話)を話していた気がします。
そして今回のzdzis lawは基本音楽中心で、行きはゲーム(ファミコンやスーファミ)の話題(東京に入った瞬間ソノベさんがかけたかったGLAY)、帰りは割と界隈のバンドサウンドを聞きながら、いろいろ聞いて帰りました。
バンドによりさまざまで楽しい。車運転しながら毎回興味深い話ができるのが、遠征ドライバーの楽しい所。
結局混んだのは滋賀~三重だけで、7時間ぐらいで早稲田についた。朝5時。寝床を探して新宿のネカフェへ。
ここがまたうるさい上にリクライニングだったため全く寝れず、5時間ほぼ起きたまま退店。
だがせっかく東京に来たということで、新宿の五ノ神製作所へ。開店前に行ったのにすでに若干並んでてさすが東京のGWという感じ。列の中にかしゆか似(でも茶髪)の女の人がいてドキッとした。やっぱ細い目にまつ毛モリモリバサバサの女の子って可愛いと思うのです。
不眠の体につけ麺と飯を流し込んで、早稲田へ戻った。
zdzis lawのリハ見てて、ZONE-Bは最終的にめちゃくちゃ音いいに仕上げてくれるなと思った。zdzis lawの音作りがいいのは当たり前なんだけど。zdzis lawの誰も特に外音注文してないけど、みるみるPAさんが変えて、最後のバランスは絶妙だった。最後ハセガワさんのギターの音のでかさでちょっと思考錯誤されてましたが、好みの問題かと。
そのあとは僕は車で寝ました。ここで大活躍したのが、先月買った断熱&遮光カーテン。マジで真っ暗になんのな!人目も気にならないし寝やすー。
19時くらいに起きて、近くの王将で餃子とニラレバをツマミに飲んだ。で最後から2番目のfrom ten to nine。
去年の3月にザキミヤくんに東京に呼んでもらった時は結局話してて見れてないし、こないだ京都来た時は酔っててあまり覚えてないしで、失礼ながら今回が初めて見たような感じだったのですが、めちゃんこかっこよかった。ここ1年で好みが広がったのがデカイ。ギター1本で別にメロディックなフレーズなしで、むしろベースとドラムがタイトかつ主役みたいなスカスカチープ(僕の中ではDetrytusもそんな印象)もシブくてカッコいいなと思うようになりました。
からの、zdzis law!
zdzis lawは僕が今まで聴くのを敬遠してたいわゆる激情というジャンルらしいのですが、ボーカルのソノベさんと打ち上げでいろいろ話して楽しかったので「遠征運転手しますよ!」って感じでついて行ったのがデカいけど、バンドとしてもエモいフレーズと激展開のバランスがとても好みでした。まあ知り合って感情移入してる部分もあるけど。
でもこの日はそんな酔ってなかったので冷静に見れました。その上で本当に感動した。僕が思ういいライブの条件、「ライブ見て音楽とは一見関係ない思いを巡らせられる」感じ。
だって30歳過ぎたような人達が、GWみたいないわゆる休日をこんな、好きな人しか楽しめないような非生産的(語弊は多分にありますが)なことして全力で楽しんでる姿見ると、やっぱグッとくるわ・・・。泣ける。酔ってるからではなく、真剣にウルウルしながら見てました。もっと曲覚えて幸せになりたい。
ライブ終了後は、また車でゴロゴロ。当初の予定では渋滞が怖いので深夜に出発だったので。
しかし、相談した結果この日は東京に泊まろうということになり、ご厚意によりblue friendのフジイシくん宅へソノベさんとお邪魔しました。
就寝直前まで3人で話してたけど、めっちゃ楽しかったー。3時過ぎに2日ぶりに布団らしい布団で就寝。フジイシくんありがとうございました。
翌朝は8時くらいに起きて、早めに東京出発。GWじゃなければ、もうちょっと東京ブラっとして帰れたのですが、いかんせん渋滞が怖かったので。
でも結局全く渋滞にハマらず、約6時間の運転の末、17時前には京都着。教訓としては、GW最終日はおそらく東京~大阪は混まない。マジでいい教訓。
最後にソノベさんシャマさんの3人で京都のラーメンの聖地一乗寺でつけ麺(いわゆる汁しょっぱい系でそんな美味しくなかったけど)食って解散。締めにふさわしすぎ。
て感じで、今年のGWは終了。去年GWなかった分クソ楽しめました。
今日はほんまに眠かったけど早く帰れたのでスタジオへ個人練習へ。結局途中書いた負の思考スパイラルに嵌って楽しくなかった。今度の日曜のスタジオが肝。土曜は京都の地ビール祭行くし!
このGWの間に中古でcapsuleのアルバム5枚買って幸せになってます。electric light moon lightが、Automaticのカップリングで昔好きだった宇多田ヒカルのtime will tellに似てる。両方めっちゃいい曲。
