ふぅ・・・。いやはや、全力で遊んだった。
金曜は急きょ会社の先輩が異動するということで、送迎会を企画した。
ちょっと事情が事情なだけに、密かにやらざるを得なかったが、もともとデカイ飲み会は好きじゃないというかなんなら2人とかでも大歓迎。けど、結局5人集まってちょうどいい感じ。
こっちきてからこの先輩の下でずっと働いてきて、怒られることも多々あったけどそんなところも含めて尊敬できるし、大好きだったので、企画しました。同じグループの同期は予定あるってことで、1年目は僕のみ。
結果めちゃくちゃ楽しくて、先輩からも「新入社員の中で一番心通わせてる」的な発言もいただき、感無量・・・。
去年5月の新入社員歓迎会で部長とかいる前で酔いすぎて割と粗相してしまったので、会社の飲み会ではセーブしてたのですが、ここなら大丈夫だろうと思って炸裂した結果、後半はほとんど記憶ぶっ飛ばしてしまいました。朝目覚めたら布団で寝てて、髪とか触っても明らかに風呂入ってて、ラッキー☆
今日聞けば、先輩は僕にゴリ押しされたことが3つあるって言ってて、何かと思えば
①かしゆか
②タイ人
③きんせい
だった。②はかなり死にたい。大学4年の時研究室の留学生が好きだったのでした。デート?しまくった挙句、たぶん行ける!と思って告白して、普通にフラれましたが。英語しか話せなかったからめっちゃ英語で頑張ってメールとか会話してたし。そのエピソード全部話してたとしたら相当恥ずかしい。
んで土曜は昼に母親と妹が京都に来てたので、一緒にランチ。ダラダラと夜まで付き合って、別れた後はRDSへwith one accord企画を見に行きました。ゆうきさんといっしゃんの企画。
ナカジくんのやってるflawless piecesは曲も撮った動画でだいぶ曲も覚えてたし、楽しみたかったので今日はiPadなし。ラスト前の曲がめちゃかっこよかった。やっぱ誰か演奏しないパートのブンブン乗れる感じ最高。
the jagdpanthersは1/5に見れなくて初めて見たのですが、クリーン~クランチのきれいなギター+シャウトって感じで、グッときました。あのいい意味でもどかしい感じ。伝わりませんかね?「あ~!!!・・・」みたいな。下手ギターの方がアンプはampegだし、DS-1のアナログマンmodを使ってて玄人感すごかった。MCは音楽性とは裏腹に軽い感じでまたそれもよかった。
from ten to nineはザキミヤさんのやってるバンドで、Noeyeを吉祥寺に呼んでくれたり、仙台にも単身で来て僕の家泊まったりとなんだかんだ結構会ってるのです。先月も京都来てたし(泥酔)。
ベースバキバキでギタースカスカのDISCHORDスタイル。こういうのさらっと納得してできるのはうらやましいです。僕はどうしてももう少し歪ませたり、弾きまくったりしがちなんで・・・。
Boys of canadaはこの日見た中で一番衝撃だった。こちらもまたギターやベースは静かめなのに、ボーカルの方の激テンションでthe jagdpanthersで感じたような「あ~!!!・・・」感。キウイロールのキャッチーじゃない曲のエビナさんみたいなボーカルでした。
cassettecase boysはいわゆるメロディックでしたが、好きなメロディックの感じではなかったです。
終わって、打ち上げに参加。序盤はゆうきさんとcassettecase boysの京都、東京周辺の音楽シーンの会話を聞いて、そのあとはflawless piecesアカダさんとお互いの音楽経歴を話してしっぽり。ズジスワフのソノベさんとは僕の「最近彼女と別れたんですよ」って話をしたり。みなさん本当に温かくて、すごいうれしいです。
結局ゆうきさんちに泊まって、最後まで起きてたゆうきさんとcassettecase boysヨシノさんと談笑して就寝。寝る前に行ったコンビニでヨシノさんがくじ引きで2等のフィギアを当ててた。
日曜の朝は、起きたらヨシノさんが行方不明になっててみんな割と焦ってた。「1人で車で東京帰ったのか?」とかいろんな想定をしたり、twitterで【拡散希望】って書いてみたり。みんないろいろ本気で心配してたけど、最終的に一番おもしろかったのがダイイングメッセージ(?)の件。
ゆうきさんち恒例なのですが、泊まったバンドマンがA4用紙1枚に”ゆうきさんありがとうございました!”みたいなメッセージを書いて帰って、それが名店に訪れた芸能人のサインみたいな感じで壁に貼ってあるのです。
ヨシノさんも例によって昨日寝ぼけながら書いてたのですが、朝見たら座標軸が大きく書いてあって、横に「しばらく⇔now」縦に「○○↕△△(忘れた)」ってなってて、右下の方に「ナカジくん」って書いてあって、
ナカジくん「これなんかあったら絶対僕のところに警察きますやん!」
って(笑)死ぬほど笑った。
結局布団足りなくて寒かったから車で寝てただけの様でした。よかったよかった。
ナカジくんと2人でcassettecase boysの京都観光をお手伝いした。いかにも京都な雰囲気のつけ麺屋すがり、本能寺、サブカル感を味わえるレコ屋行ったり。
ひとしきり案内し終わって、14時くらいにcassettecase boysを見送った後、ナカジくんとブラブラ。なんか夜に楽しいことが起こるのを期待して時間潰し。
スタバで2時間ほど談笑して、とりあえず銭湯行こうということで二条のやまとの湯へ。クソ人多かったけど、疲れは取れました。
twitter見てても特に知り合いが近くで面白そうなことやってる感じしなかったので、ちょっと近くで1杯飲んで帰ろうかというテンションで寄った店が至高すぎた。
寿司+小料理屋という感じだったのですが、白子とウニあてがうますぎた。これは『土曜ライブ→日曜やまとの湯→この店』の至高コースできたのではないかと。値段もそれほど高くないし。3時間で1人3000円。
話題も全く尽きず、まじめな話からふざけた話まで結局3時間ぐらい居座って、「やっぱゆうきさんに会いてー!」ということで、結局2日連続でゆうきさんちへ。快く迎えてくださいました。
cocoonのカナモリくんとオグラくんも来て、宅飲み。engine downのDVD見ながらいろんな話をしました。僕はほとんど聞いてるだけでしたが。
聞いてて思ったけど、仙台と京都の違いとしては、京都は僕らぐらいの世代の人が絶対数が圧倒的に多い。そこは全然違うなと。だから同世代の友達がたくさんできて、僕もこの輪に入って楽しくやりたいと思うのだろう。
あとはkiriってクリームチーズの醤油漬け+トマトスライスが最高にうまかった。トマト嫌いなのに!4時くらいに就寝。
月曜の朝は、9時にゆうきさんち出て寮に戻る。会社の同期夫妻とレンタカーで大阪観光ついでにThis Is Thisのアンプを引き渡しに。
きんせいでつけ麺食って、天王寺付近へ。トムさんにアンプを返却して、ノリでスパワールドへ。
ここは関西で一番大きな銭湯らしく、それにふさわしい感じでした。こどもは特に喜びそうなアミューズメント性。なぜかお酒やフードも銭湯内で販売してた。
んで、レンタカー返す時間に間に合わせるべく、帰路へ。
家着いたらまさかのユアサさんから連絡あって、これから飲もう!ということで僕の部屋まで来てもらってJPさんと3人で飲んだ。
昨日ナカジくんと話したこともうまい具合にフィードバックできて、これからも楽しくみんなで遊べたらいいなと。ユアサデイズ(笑)これまたいろんな話できて楽しかった!
ユアサさんは結局僕の部屋に泊まって、朝一緒に寮を出た。本当に遊びつくした3連休だった!



