こんばわ。めちゃくちゃ酔った~。
おとといは夜勤最終日。ハイライトは「ねこにゃん」。楽しかった。さすがに3日連続で夜勤だと体慣れて来ますな。朝10時就寝。
からの、13時起床。のんちゃん早くに名古屋着いてるってことで、急いで栄まで行きました。名古屋駅まで戻って、地下の飲食店で名古屋名物を食らうのんちゃん。僕は牛スジとか茄子でビアーを煽りました。高かったけどおいしかった。
んで、ホテルに荷物置いて、僕はHUCK FINNへ。のんちゃんは疲れたらしく、ホテルで爆睡。
HUCK FINNのある今池は、パチンコ屋や飲み屋で溢れてるし、一番近いコンビニがサークルKでバーランぽさ全開で、さらに中もいい感じに汚くて、壁にもステッカーベタベタで、広さもまさにバーランという感じで居心地よかったです。
着いたらENDZWECKが始まった。やっぱ前で見なきゃ!と思って上手側のスピーカーで見てましたが、盛り上がってたけど、なんか若い人が主体な感じで、そこは仙台っぽくなかった。わかんないけど、ENDZWECKとタメ張れるバンドの人(仙台で言えばMMOSのサカイさんとか)が盛り上がってる感じではなかったような。まあほんとわかんないですけど。人いっぱいいたけど、ダイブを受け止めてくれる人はいない感じ。結構頭から床に突っ込んでてあぶねーなと思った(笑)GWパワーすかね。曲はちょいちょい新しいのあったけど、今まで見たのとあまり変わらない感じでした。sound of~とか、destinationとか。
HARDCORE FANCLUBはボーカルの入れ方が、これぞ玄人!という感じで、ボーカル+リズムを作ってた。赤石さんのギターも、ハードコアっていうジャンルの中にいい感じにディレイ交えてて、うまいなーと思った。ここでもモッシュやダイブ起きたけど、どこか他人行儀な感じはした。終わってホテル戻って就寝。
結局いい感じに生活リズム戻せて、朝普通に起きれました。
朝ご飯は”名古屋の喫茶店といえば!”のコメダ珈琲で。パンケーキが有名らしいですが、評判通り美味しかったです。サンドイッチもボリュームあったし。
んで、のんちゃんがお土産買うのに付き合って、さいなら。
そのあと僕は地下鉄に30分ほど乗って、藤が丘というところの半蔵というつけ麺屋へ。普通においしかった!きわみやととがしのあいのこという感じで、こってりしてなくもなく、汁がしょっぱい訳でもなく。全部乗せと小ライスを頂いて店を後に。
apneaが今日名古屋でライブだということを昨日知ったので、どこかで時間潰さなきゃと思ってひとまず栄へ。ロッキンっていう楽器屋でリッケンバッカー330を試奏しました。音どうこうの前に弦がサビまくってたし、アンプも強制的にマーシャルのコンボで弾かせられたしで最悪でした。いいエフェや竿置いてるのにもったいないなぁ。
弾き心地としては、ネックも細いし、シングルコイルということで弾いてて気持ちよかったです。しかし、ハンドメイドだし、中空洞でハウりやすいと言われてるだけあって、ちっちゃい音量かつそこまで歪ませてないのにハウりました。
でもま~あ見た目がかっこいいですわ。当たりを引いたら即買えるぐらい貯金しておきたいです。
んで、いい時間になったので池下club upsetへ。
apnea始まる前にちょっとジョーコさん、アツシさん、ナオトさんとお話しできて楽しかったです。アツシさんには「リハから来てもらって口出ししてもらってもよかったのに」と言われましたが、さすがに怖れ多すぎです・・・。
お客さん少なかったし、きっと仙台より固定のお客さん少ないんだろうけど、ブチかましてました。アツシさん気にしてた通りギターのハイきつかったりしたけど。ソメヤさんの歌メロいいし、アツシさんのギターのコーラス聴くと、あんぐらいガッツリかけるのかっこいいなと改めて思った。前から思ってましたが、ディスメンみたいな変態ポップな曲が最近多い気がします。でもサビはしっかりキャッチーという。
お酒飲みながらそのあとのバンドも見てたのですが、まさかのapneaの次に出たバンドのギターの方がリッケン330使ってて、音もよかったので「これは酔った勢いで、なんでリッケン使ってるのか聞こう!」と思った。バンド的には普通の歌モノだったけど。
僕の予想では、アンプもVOXのAC30だったのでビートルズ好きなんかなと思ってたけど、アシッドマンが好きだったようです。スパイラルコード知らんかなと思って聞いたけど、知らなかった。envyは知ってた。
やっぱ名古屋中の楽器屋で試奏して買ったらしい。リッケンは個体差あるらしいからな~。非常に参考になりました。
ということで、明日は仕事なので早めにあいさつして帰宅。
こないだすけさんとTYO行った時、一緒に電車でお酒飲んだくせに、「昼間から顔赤いの恥ずかしくない?」とか気にしてたけど、別に周りに迷惑かけなければ在来線であろうが地下鉄であろうがいつでも飲んでいいでしょ!ビール飲みながら3cmtourのライブ音源を聴きつつ帰宅。
明日は午後勤。今夜はゆっくりするぞ~。
宮本茂「もし私が今、就職活動して任天堂を受けたいと思っても低学歴なので採用されなかっただろう」
めっちゃ面白いので暇だったら読んでみてください。
研究室の先輩で、「俺は区別するためにスーツで通勤してる」とか言ってる人いるけど、僕はバーランでいろんな人の話とか聞いたり知り合ったりする中で、絶対学歴なんて関係ないと思ってたし、今シフトの方と働いてて(というか一緒にいて)も、本当に頭のいい人はどこにでもいるなと思う。その上で区別することに全く意味を見出せんわ。
546の
>金融モノの漫画を東大卒の文一エリートに書かせても、絶対にナニワ金融道より面白いものは書けない
社会の底辺の縮図というか、そういうのを自分で経験しないとああいうのは書けない
というのには本当に納得。僕の好きな言葉であり、かつ編み出した(といっても当たり前な)「実感を信じる」というのはまさにこれ。