red and blue jeans


ご無沙汰でした。

金曜日は早く帰れるはずだったのに、どうしてもやらなきゃいけない作業ができて残業。21時帰宅。

急いで風呂入って、準備して心斎橋へ車を走らせた。pegmap!
着いたら22時過ぎてて、結局3曲しか見てんかった。くそが!せっかくアルバムも聞いて楽しみにしてたのに。
終わって物販でカワムラさん、トミタさんと談笑。タオル購入。カラシ色×黒イカす。

ライブハウス出たところでヤマモトさんと遭遇。太ったねって言われたけど逆だし!(笑)ザゼンのTシャツ褒められてウレシス。

そのままthis is thisフジモトさんを迎えに行って、ギタボのトムさんちへ。と言っても、初めてthis is this見た時は泥酔しすぎてて、メンバーの誰も覚えてなかったのですが。フジモトさんとはその後ライブハウスでよく会って、今回一緒に僕の車で行こうということになったのです。
なので、フジモトさん以外全員ほぼ初対面。

トムさんちはとても広くて、下手ギターのシンさん含めて4人で談笑。着いたらすぐ仮眠取るつもりだったけど、楽しくて結局30分しか寝れず、深夜3時に出発。

別のバンドでライブだったドラムのコウ君(同い年で、ドラムうますぎてヘルプ色々やってる。folioでも叩いてる)を拾って、いざ東京へ。

僕はたかが30分の仮眠取る前に飲んでしまってたので、ずっと助手席で起きてる役。トムさん、シンさんとめっちゃ話した。特にシンさんとは昔の甘酸っぱい恋の話をしました(笑)

何とか僕は徹夜して、昼の12時に東京着。んで、ツアー慣れしてるコウくんの案内で新代田fever近くのバサノバ(?)へ。グリーンカレーつけ麺最高にうまかった。バターが効いてるぜ。新代田行った際は是非行ってみるといいと思います。うまかったけど、みんな寝不足すぎてカンバセーションゼロでした(笑)

んで、新宿ナインスパイスへ。機材降ろしてすぐリハ。
フジモトさんに外音聞いてって言われたけど、正直前のライブは覚えてないし音源しか聴いたことないからどう言っていいかわからなかったけど、最低限必要なことは伝えました。この時は最初トムさんのギターの抜けが悪くて聞こえづらかったので、ほんとそれだけ伝えました。逆に迷わせたらどうしようって感じだったけど。最終的に聴こえやすくなって、シンさんのギターとも差別化されていたと思うので良かったかなと。

リハのあとはPDSや静カニの面々と話をしたり。何でいるの?ってこの2日で何回言われたことか。

んで、風呂入りにネカフェ行って、車で10分だけ寝て、開場。

静カニはカワモさんのエフェが、GATTACAで見た時より使わないエフェが排除されてたせいか、音もいいし、飛び道具で使ってたピッチシフターがめちゃんこいい味出してた。bathみたいだった。あとで聞いたらs-explodeの忘れ物って言ってた(笑)

this is thisは実際初めてちゃんと見たけど、めちゃくちゃかっこよかった!譜割はよくわからないけど、がっ!ってくる部分が曲中にふんだんに盛り込まれてて、Noeyeでも意識して入れようとしてた感じと似てた。もちろんNoeyeと曲調は全然違うし、何っぽいかと聞かれても例えれるバンドがいないのもかっこいいです。

シンさんのギターの音がすごく好き。ジャッキジャキのパリッパリ。エフェがBD-2を2つ繋げただけってのも潔よすぎる。コウくん激烈にうまいし。どちらかというとパワー系だけど、駆動くんより断然バランスいい。うまさもある。

malegoatは、立て続けにやった新曲2曲の2曲目がクソかっこよかった。1回聴いただけで名曲だと確信した。e!e!と出すスプリットに入るらしいです。期待絶大!

んで、たまたま見にきてたコンノくんと話したりしてたら、いつのまにかトリのPDS。例によって酔いすぎてあまり覚えてないですが、雰囲気は良かったことだけは覚えてます。

終わって、フラフラしながらいろんな人と話しして、打ち上げへ。
途中から完全に眠なってきて、非常にもったいない時間を過ごした。静カニに見送られて我々は柏へ。急遽柏に移動することが決まったのもあって、酔ってて運転要員にはなれず、またもや助手席で起きてるだけ。

でもこの時の会話が秀逸だった。

フジモトさん「オシリコン!」
トムさん「はい」

僕爆笑。

なんとか柏について、朝5時、ネカフェで爆睡。

日曜の昼に起きて、柏ALIVEへ。johann企画。ここでも何でいるの?って聞かれまくった。johannには、去年4月にtranscape企画で対バンして、ベースのマー坊さんに誘われて6月に小岩bushbashの企画に出たのでした。

この日もリハでちょっと口出しさせていただきました。にしても個人的にはナイスパよりも断然音が良かったなと思った。全体がよく聴こえる。

リハ後は、みんなで角富士というラーメン屋へ。
メニューの写真を見た瞬間、これはもしやと思ったのですが、調べてみるとやはりきわみやと同じ浅草開花楼の麺。汁が普通だったので別になんてことはなかったですが、チャーシューがボリューミーでおいしかった。

ブラブラと柏ディスクユニオンへ。poison ideaとthe promise ringを購入。poison ideaは新庄のMUDDY BEACHが好きって言ってたんで。プロミスリングは、去年学祭でコピーしたred and blue jeansが入ってるやつ。

ライブハウスに戻って、開場。
thisは is thisの時はフジモトさんにカメラで動画撮ってって頼まれてたんで、あんまり観客目線になれませんでした。帰りこそは運転に貢献しようと思ってお酒も飲んでなかったし。でもだからこそしっかり撮りました。

this is this終わって物販にいたら、the shuwaのゴエさんが現れたので談笑。2年半前ぐらいにNoeyeで対バンして、打ち上げで色々話してもらったのです。お元気そうでなにより。やっぱ何でいるの?って言われたけど(笑)

そのあとは、他のバンドには申し訳ないけど、運転に専念するために車で仮眠。疲れてたからお酒飲んでなかったけど結構寝れた。

ライブ終わってて、機材積んで打ち上げへ。

ここでも再会がありまして。この日happy!mariというバンドが出てたんですが、何か聞いたことあると思ったら前the shuwaと対バンした時にヘルプのドラムの人が「正式メンバーのバンドはシューゲイザーバンドのhappy!mariなんです」って言ってたのを思い出した。後から現れたのはまさにその時のthe shuwaのドラムのタカイシくんでした。まさかの再会!すげー!

てことで、打ち上げもお酒飲まなかったけど非常に楽しかった。

ちょっと早めに抜けさせてもらって、我々は汗を流しにひとまず極湯へ。大衆銭湯は落ち着きますな。大学時代と同様に露天風呂の一角で話し込んでしまいました。

んで、いざ関西へ戻るために出発。午前4時。
もうここは僕が運転し切るしかないだろということで、結局完走。起きててくれたフジモトさんありがとうございました。いろんな話をしました。
this is thisは初めての遠征で、こんなタイミングで僕が一緒について行けれてほんと良かったです。いつか沖縄ツアー行く時は僕も一緒に行くことになりました。光栄です。楽しみ!

途中の富士山や、朝焼けも最高だった。

なんとか朝10時過ぎに大阪着いて、みんなを送り届けて感傷に浸っていたら、やっぱ大阪にいるしきんせいに行きたくなって、一人できんせいへ。

徹夜明けのコンディションできんせいを楽しめるかと不安になりましたが、普通に並盛りとライスいけました。

寮に着く直前に、red and blue jeans聞いてたら、この2日を思い出して涙が止まらなかったけど、そのまま溜まらんくなって(むしろ溜まってて)エロビ屋へ。小倉ゆずと戸田れいのDVD購入!

寮に着いて洗濯あがりを待ってたら爆睡。奇跡的に18時前に目覚めて、camelカイくん、カッツくんの待つ京都駅へ。京都タワーのビアガーデンで夏の終わりを楽しみました。ここでもいろんな話ができて超満足。話し足りなかったんで、京都タワー閉店後、近くの公園で2次会。ゴキブリが現れたので殺害したった。

寮に戻って風呂入って即寝。マジで翌日起きれるか心配だったけど、何とか起きれた。会社は普通。昼休みの昼寝がよかった。定時過ぎに帰宅。ランして飯食ってのんちゃんとfacetimeしてギター弾いて今。

クソ楽しかった。この3日でいろんな人たちと再会したし、新しくthis is thisとも仲良くなれた。

特に詳細に書いてないけど、色んな生き方があって当然だと思う。僕は僕の生き方をするし、その人にはなれないけど、だからこそ僕の好きな人の生き方は素直に羨ましく思う。そしてそんな僕らが、意図せずとも勝手に、気づけば交わり合う。

こんな綺麗なことないよなぁ、と思う。

このまま70歳まで生きてやるさ!(X-Ldk/this is thisより引用)



 

エキサイトブログ(旧ブログ)の最新記事4件