SPACE GROUP


今日も朝から研究室。昼ごろ、郵便局から電話。どうやらSD-1がModってきたようだ!
実験はついに終了し、あとは修論書くだけとなりました。僕の予想ぜってー当たってるっしょ!っていう根拠も出てきて、うまくまとめることを残すのみ。

21時頃帰宅して、郵便局へSD-1を受け取りに行った。
実は去年の春ごろmixiでほぼ新品に近いSD-1を安く入手し、モディファイに出したのでした。BD-2に引き続き、またもやアナログマン!回路のことはよくわかりませんが、Volノブのタップで対象/非対称クリッピングが選べるようです。片方はハム向き、もう片方はシングル向きらしいです。
ネット上ではモディファイされた方は歪みの量が多くなるって書いてましたけど、実際弾くと、元々モコモコだったのがシャキッとしたって印象の方が強い。
まーじで1/21はJCでいい音出してー。運搬が面倒だからthe twinは持っていこうか悩んでる。とにかく「割れそう!」サウンド出してー。CONTRAIRE見てたらこの感じ伝わると思うんですけど。

今うっちー作のSHO内蔵A/B BOXを修理してもらってて、それが戻ってくれば第何期か数えてないけど僕のボード完成。SHO内蔵A/B BOX(バッファ)→SD-1(ブースター)→BD-2(メインの歪み)→M9→JC。NoeyeでJCっつーのが楽しみすぎる!JCM800しばらくお藏入りで最悪売ってもいいぐらい、アナログマンBD-2×JCで出す音は絶対聴きやすいはず!スピーカーのせいかもしれんがJCM800はEQのつまみが高音に偏り過ぎだわ。JCの万遍無さ最高。

ていうかBD-2の青とSD-1の淡い黄色のセットの見た目最高。

てことで、快楽に浸りながらNAHTコピーしたり、Perfume聴いたりして、今。

明日は修論方面でちょっとでも進展があることを祈る。

SPACE GROUP_a0208742_1261790.jpg

SPACE GROUP_a0208742_1214612.jpg

SPACE GROUP_a0208742_12232.jpg

確かにかわいくはない!最後の顔はむしろおもしろい!



 


エキサイトブログ(旧ブログ)の最新記事4件