Up Beat


やべぇ・・・。
Up Beat/Rapeman
これまたシャッフルで聴いてたら脳天ぶち抜かれた・・・!じっくり聴いてなかった。3曲目なのに。買って絶対2年は経ってるのに。

こういうことここ2、3年多すぎる。CD買いまくってiTunesに入れるけど1回ぐらい流し聴きしてよっぽどじゃない限りその後放ったらかしで、結局好きな曲だけ聴いちゃってるという。しかもつい最近まで容量少ないiPodだったから吟味すると結局好きなアーティストしか入れないんですよね。だから余計広がらない。
iPodも新調して容量増えたし、今後はそういうのなくしていこう。

というか僕はCDよりはライブ重視なので、今ライブが見れないバンドはCD買ってもどうしても聴く優先順位が下がってしまうんですよね…。だからこうしてシャッフルしてその時の運に任せる聴き方をするのですが。
まあ音楽の聴き方は今いろんなところで議論されていますが、あんまり気にしないでおこうとは思っています。買いたければ買おう、自分のタイミングで聴こう。

で、とにかくこの曲ですが、スティーブアルビニさんのギターの音が存分に生かされてる気がする。特にこのアルバムの1曲目とか、他の変にポップな曲調より、こういう曲調のが合ってる気がする。ポップ(not 変にポップ)というか、陽気な曲調。猫が鳴きまくってるようなギターの音。太く歪んでなくて、細くソリッドに歪んでる感じ。これがハーモニックパーコレーター(ファズエフェ)の力か。
あと、この曲が特別かっこいいなと思うのは、僕がシンプルなカッティングが好きだからかもしれない。
そして1:21ぐらいで間奏に入ってギターが急に消えるところは、最初よくわかんなかったけど数回聴くともうテンションがん上がり。本人だったら奇声を上げるわ。
ドラムのフレーズが全体的にJUALALAIのタクオさんに似てる。よくあるのかもしれないけど、閉じたハイハットとタムの使い方が。

とにかく今日暇さえあれば聴いてた。かっこいい・・・。

今日は10時くらいに起きて、ギター弾いて14時から午後勤。急遽発表資料を今日中にほぼ完成させてとの指示を受けて、大急ぎで仕上げた。疲れた。

帰宅してのんちゃんとfacetime。こないだののんちゃん名古屋滞在の際に、僕が結局一人でHUCK FINNにライブ見に行ったことについて怒られた(?笑)
問題は、そのライブがどんだけ貴重かの説明不足だったらしい。今後はちゃんと説明して、お互い歩み寄ろうということで決着。
その上で、次回は6月上旬に僕が仙台行く予定で、コントレ企画ちょっとでも見に行く予定です。まあこれは今週決まる勤務地にも寄るのですが。

てことで明日は休み!キンブル!中華!

Up Beat_a0208742_2444296.jpg

Up Beat_a0208742_2452757.jpg

Up Beat_a0208742_2455919.jpg

Up Beat_a0208742_2462549.jpg

朝っぱらからお盛んですなぁ。
Up Beat_a0208742_2511910.jpg

きゃわわわわわわわぁぁぁぁああああ



 


エキサイトブログ(旧ブログ)の最新記事4件