2週連続岡山にいます。穏やか。どうもごっちです。
金曜は行きつけの服屋、fortyfiveの店長さんと飲みに行きました。3回目かな?
今回は海鮮系の居酒屋。音楽の話や服の話など。本当に店長さんは好きなことで生きてて(しかもそれがどっぷりカルチャー)、尊敬する。好きを原動力に繋がり作って、生きてる感じがする。きっとどこでも生きていけるんだろうなと思う。
土曜は妹の旦那家族と、うちの家族で飯会。うちの父親は本当にhost気質というか、もてなしの心の塊だなと思う。一番立ち回りがうまいなと。
僕は2次会のカラオケでハンバートハンバートのおなじ話を歌いました。いい歌。
解散後、久しぶりに友達のやってるビール屋、モーリーへ。4ヶ月ぶりか。いたのは結局前よく飲んでた面子でした。楽しかった。
今日は昼前に起きて、ギターを弾いたり、音楽鑑賞など。
結局こないだあげたKIRINJIのCD買いました。めっちゃいいやん・・・。動画の曲もいいし、他の曲もどこか懐かしい感じ。8〜90年代の歌メロの感じ。
んで、feat.してるRHYMESTERにめっちゃハマった。
ラップ的なものは昔からまあまあ好きで、掘り返せばm-floやdragonash、RIP SLYMEやKICK THE CAN CREWとか中学校の頃めっちゃ聴いてたし、beastie boysやTHA BLUE HARB、イルリメ、DODDODOとかあとから好きになったし。
ざっと聴いた感じ一番好み。ポリティカルな歌詞は元々あまり好みではないが、トラックがめちゃくちゃかっこいい。現代的なbeastie感ある。サビでラララ〜って歌うのもすげーいい。絶対ライブだったら歌って気持ちよくなるやつやん!、っていう。
夏って感じ!出てくる女の子スタイル良すぎだし可愛いし。
KICK THE CAN CREWって書いたら聴きたくなった。
最高。
beastieも。
イルリメも。
全然話変わりますが、頭のいい人というか、話が面白い人って、物事の歴史が好きな人だなと思います。
というのも、最近資格の講習で、講師のただただ長い講義を聞くんですが、例に漏れず面白い講師って、雑談で物事の歴史というか背景を話してくれるんですよね。
ハードコアで言えば、BLACKFLAG、minor threat、bad brainsが〜とかから話せる人。歴史を辿るという行為自体が、所謂「なぜなぜ分析」なんだと思う。なぜそうなったのか、ってのに興味が沸くかどうか、っていうね。
はい、今週末はリンキーでエクトラ企画。前日の練習で新曲も作るぞー。
やっぱOWENめっちゃいいやん。
